こんにちは!
絢子コーチです。
だんだんと暖かくなってきたので、ダウンコートはしまうことにしました。ですが、やはり夜になると肌寒いですので、日中との寒暖差がありますね。
とは言いつつも、レッスンでは半袖のおともだちも多くなってきました。
試合に向けて燃えに燃えているお友だちばかりでしたね。
それでは、昨日のレッスンをお届けします。
昨日は、俊雄コーチ、久美子コーチもレッスンに参加しましたので、種目の取り組みをたくさん行いました。
久しぶりに会うコーチたちですので、みんな自分の変化を見て見て!とばかりに、頑張っていましたね。
幼児クラスでは、ゆいちゃんが新しい取り組みへのチャレンジ。
ただ、跳ぶだけではなく、もっと遠くに跳べるようになるために腕の使い方を頑張りました。
跳んだ後は気を付けなきゃと思いますが、いざ走りだすとうっかり忘れてしまいます。
不思議なもので、全力をだそうとすると意識したいことは忘れやすいんですよね。
ですから、ノートを近くにおいたり、覚えているうちに何回もその場でできることをやってみたりと、覚えられる工夫を考えることが必要になります。
いきなりできるようにはなかなかならないので、何回も取り組んでみましょうね!
走ることが速く、パワーもあるゆいちゃんなので、あっという間にできること間違いなしです!
水色のパーカーが、とても似合うりこちゃん。
走ることが得意ですので、速さを生かせる幅跳びはどんどん跳べるようになる予感!
両足を揃えて着地を頑張りましたが、とっても難しかったですね。まだ2回目ですからうまくいかないこともたくさんあって当然ですので、気にしなくてOKですよ!
最後の方は徐々にできるようになっていました!
まだまだ無限大の可能性がありますので、回数を重ねて「できた」を増やしていきましょう!

先週に続き?大活躍だったのはりゅうや君。
本日も絶好調で、どんどん記録を伸ばしていました!
とっても上手に跳べていたので、お友だちも見てみたい!とのことから、お手本を行ってもらいました。
みんなに見られている中は緊張するのかな?と思いきや、堂々とした走りからのジャンプ!
さすが動じずに力をを発揮できますので、これは大物になる予感??笑
素晴らしいお手本、ありがとうございました!
さて、小学生クラスと中学生クラスは日曜日の写真も混ぜながら。
日曜日は雨でしたので、基本的には室内を使わせてもらい、できることを。






日曜日の小学生クラスはそなちゃん、はると君、こうしろう君の3人だけのスペシャルレッスンでした。
人数が少ないと、それだけコーチとの会話も自然と増えますね。
普段はなかなか聞けないこと、分かっているけど改めて整理したいこと、などもじっくり行いました。
走りも映像を見て、振り返り。
新しい気づきもありましたので、ワクワクが増えましたね。
大切なことは、これを維持するためにどうするか、ですね!

ひかりちゃんも次の試合に向けて、取り組んでいましたね。
アカデミーに入るきっかけにもなった、大好きな幅跳びですが、久しぶりに行うとやはり楽しさ全開でしたね。
初めての試合で2種目とリレーの挑戦は緊張が止まらないと思いますが、助けてくれる仲間もたくさんいますので、安心してくださいね。
リレーはリーダーそなちゃんを筆頭に?、りおんちゃん、まあやちゃんも一緒ですので、女子チームの仲良さ発揮していきましょう!
どのような走りになるのか、今から楽しみが止まりません!
きっと、走り終わったあとは充実感から会話が止まらなそうですね。
リレーの順番も決まりましたので、あとは本番までにできる限りあわせていきましょう!

さきちゃんは、昨日に続いて幅跳び中心に頑張っていましたね。
昨日の気付きをすぐ桑名レッスンでもできたので、後半になるとナイスジャンプが増えていたようですね!
他のお友だちの素晴らしさを素直に認めることができる優しさをもっている分、自分とくらべてしまいたくなってしまいますが、さきちゃんはさきちゃんのペースで確実に上達していますよ。
身長だってみんな違いますし、体つきも違いますし、差があって当然です。
この先本当に活躍できる人は、コツコツと積み重ねて、たくさんの気づきと向かい合って取り組んできた人と思います。
アカデミーではそういったお友だちが何人もいます。
笑顔で楽しく取り組んでいるさきちゃんがコーチは大好きですので、その素晴らしいチャレンジ精神で、もっと上手に変われる自分を楽しみにしましょうね!

ふと見るとお手伝いも率先して頑張っていました。
はると君、けいすけ君、ゆうすけ君ですね。
お友だち同士できちんとできるようになると、効率も良くなり、たくさんの気付きからもっと大切に使おうと、道具も大切に使うことに繋がります。
けいすけ君は、習い事が早く終わった日はレッスンにも早く来て、年下のサポートをしてくれますね。
周りのサポートに気づくお友だちは、こういった周りが必要とするサポートにもすぐ気づいてあげることができますね。
ゆうすけ君もどんどん跳べるようになってきた自分に自信がみなぎっていました!
同じく調子の良いお姉さんに勝ちたいようでしたね。笑
はると君も良かった走りとうまくいかなかったときの走りの違いが分かると、すぐ改善に繋がっていましたね。
確実に良くなってきているので、この走りをどんどん続けていくとどこまで記録が伸びてしまうのかワクワクですね!

中学生以上クラスも日曜日の室内から。
中学の部活動も頑張っているので、身体がしっかりしてきたあみちゃん。
じゃんけんも強く?るかちゃんをこらしめてしまう結果に。笑
昔はすぐなんでもできてしまう器用なあみちゃんでしたが、身体の成長につれてその都度身体の使い方に悩み、苦戦していた日々もありました。
ですが、基礎がしっかりしているので、着々と良くなっています。
部活動も勉強も両立があってこそです。
相変わらずのあみちゃんワールドですが、あみちゃんのペースも大切に?できる中の全力で取り組みましょう!

こちらはケンカ中?のゆうせい君とたかとも君。
こういったペアの取り組みでは、驚異の強さを発揮するたかとも君。
手足も長く扱うことが大変と思いますが、中学生から基礎をしっかり作っていたようですので、結構しっかりとできています。倒立も美しい!
周りを冷静に見て良いことは良い、悪いことは悪いとハッキリ言えますので、まさにもう一人のコーチですね。笑
ゆうせい君は、高校の部活動にも参加しはじめているとのことで、その高校生たちの強さを体感していることと思います。
中学生かは高校生も、また身体の成長が一気に変わる年代です。
さらに筋肉が発達し、男性らしくなってきますから、力強さからかなり変わってきますよね。
あせることなく、まずは食らいついていく気持ちで頑張ってください!
これる時はいつでもレッスンに参加してリフレッシュしましょう!

それでは、本日も絢子コーチは桑名レッスンです。
日差しがぽかぽかで暖かいですね!
卒業組はエネルギーをためておいて、学校組はレッスンに向けて勉強も頑張ってくださいね!
それではまた。