みんなで高跳び | イムラアスリートアカデミー公式ブログ

イムラアスリートアカデミー公式ブログ

三重県鈴鹿市と桑名市を拠点にした運動教室『イムラアスリートアカデミー』の公式ブログです。日々のレッスンの風景などをお届けしています。

みなさんこんにちは。

絢子コーチです。


今朝は鼻水の気配がして、目覚ましよりも早く起きることができました。笑

早くこの時期が過ぎてくれないかと切に願うばかりです。。


さて、水曜日は小学生クラスの後半からいつも合流していますが、到着した頃はいつも元気な声が響いていますので、駐車場からでも賑やか感があふれています。

今回はどんなことを取り組んでいるのかな~、と楽しみにしていると、ハードルを使った取り組みを行っていましたね。


さちちゃんは止まったりしながらも、一生懸命情報を整理してついていこうと頑張っていました。

まだアカデミーに参加してまもないですから、できないことがたくさんあって当然です。

できないのは慣れていないからだけですので、いつもようにきちんと取り組み続けたら、次第にいつの間にかできるようになっちゃいますよ。

「難しい~」と言いながらも笑顔のさちちゃんを見ていると、コーチも応援したくなってしまいます!


そんな、人を惹き付ける頑張り屋さんのさちちゃんでした。

(タイミングがあわず、後ろ姿でした、、、。)



コーチ!こっちも挑戦していいですか?
と、高いミニハードルにも果敢に挑戦中のかずひろ君。

倒れていますが、そんなことは気にしなくてOKです。
挑戦しようとするかずひろ君の、その意欲が素晴らしい!

このあとにテストを控えているので、お友達みんなでテストに向かって取り組んでいましたが、かずひろ君は一番先にコーチに見ていてくださいと、アドバイスを求めていました。

コーチたちは、必要なサポートがあれば伝えてくださいとのスタンスでしたので、自分で取り組んでもいいですし、コーチにアドバイスを求めてもいいですし、ビデオを撮ってもらうのもOKと伝えていました。

自分から見ていてください、と伝えることは意外と恥ずかしかったりして難しいこともありますが、テストに合格するためには、審査をするコーチに実際に見てもらうことが合格のための近道だったりしませんか?

目標達成に向けた行動力がとても素晴らしかったと思いました。

とはいいつつも、皆さんとても上手でしたので、全員合格でしたね!


こちらはダウン中…なのでしょうか。笑
押し合いっこの効果は未知数です…

アカデミーはウォーミングアップもクーリングダウンも自分たちで行動します。
試合に挑戦するのは自分自身ですし、人それぞれ身体も異なりますから、全員が同じ方法で準備ができるとは限りません。

アップにもダウンにも個々のアイディアがつまっている人が多いですね。
あれをしなさい、これをしなさいとは言いませんが、引き出しがあってこそですので、一緒に行うこともあります。
自由と放任の違いですね。

様々なアイディアで、コーチもいつも気付きをもらっています!
それにしても、楽しそうだったなあ~。今度はコーチも混ぜてもらうかな。。



さて、中学生以上クラスは普段の水曜日の3倍の人数だったのではないでしょうか!
(それは盛り過ぎと言われましたが)

卒業シーズンですので、学校の関係で時間に余裕ができているようで参加者が多かったのですね。
久しぶりの賑やかなレッスンでした!

サーキットの中にフラフープを組み合わせて。

あいかちゃん、ポーズは結構ですが、これはまるで土星の環っか状態のフラフープ。
このあとの結果はみなさんの予想通りだったのは言うまでもありません。。

もちろん、カメラセンサー発動後は真剣に取り組んでいました。
皆さん慣れていますので上手ですが、フラフープは体幹を使うので、回しにくい方も行うと意外とハードな取り組みです。
コーチも久しぶりに取り組むとあやしくなるので、油断は禁物です。

あいかちゃんは、次第に動けるようになってきましたね。
そのあとの基本動作の取り組みでは自分でも納得の動きを行っていました。
地味で泥臭い取り組みもコツコツと積み重ねてきたからこそ、地盤が固まります。
身体の調子も上向いてきているので、焦らず続けましょう!


やまと君はしゅうや君とペアでボール投げ。
利き手は専門選手のしゅうや君の強さに圧倒されてしまいますが、逆の手は昔から継続して取り組んできた積み重ねを発揮していましたね。

やまと君は、コーチがアカデミーに来た時からアカデミーの事をたくさん教えてくれて、そしてノートをとったり質問をしたり、その学習意欲に心から尊敬していた一人でした。
当時はこんな小学生がいるんだ!と驚きましたが、アカデミーの文化であり、頑張ることに価値があるということを理解していると、今ではおもうことができました。

最近では動きも上向きになっているので、幸先がよさそうな予感ですね。
自分への期待感があるということは、取り組んできたことに自信と効果を感じられていると言うことと思います。

調子が良くなってきた時が危ないこともあるので、慌てず、着実に仕上げていきましょう!



さて、今回はみんなで高跳びチャレンジです!
といっても、高跳び選手ではありませんので、目的は別のところにありました。

久しぶりのはさみ跳びの人が多かったですが、この冬でさらにパワーアップしていますので、以前の自分よりも跳べていると感じていた人が多かったですね。

まこと君はコンバインドぶりでしょうか?
コーチと高跳びを特訓していた頃が遠い昔のようです。笑
しれっと逆脚もできました、と器用さを発揮。
もっと苦戦していたはずなのに、とその対応力が一段と高くなり成長を感じますね。

中学生に進学し、勉強も部活動も忙しい毎日ではあるようですが、それぞれ全力に取り組んでいる様子をいつも会話から感じています。
身長どんどん伸びてきていますので、まだまだ成長段階!
これからが楽しみですね!



久しぶりに運動を一緒に取り組んだなと思いました!
いくと君も充電期間を経て元気に参加!
ジャンプ動作もばっちりでしたので、状態も良さそうですね。

高跳びもかなり久しぶりでしたが、踏切からのフワッとさが、以前と変わらずとても上手でしたので、高さに対しても余裕さを感じました。
そのポテンシャルの高さは本当に未知数の活躍を秘めていると思います。

少し負荷の高い取り組みが多かったですので、運動はじめの身体にはダメージも大きいですので、ケアも引き続き大切にしていきましょう!


それでは、今日は全クラス、コアトレに参加する方は花粉対策も十分に!
天気予報では非常に多い、でしたからね!

今回は久しぶりにりらちゃんが参加してくれたので、休憩中にシャッターを。
取り組み中にいい写真が撮れず残念でしたが…。

高跳びのマットはみんな飛び込みたくなりますよね。
アイドル風謎写真になってしまいましたが、こちらの写真とともにしめたいと思います!
いつも笑いと楽しい時間をありがとうございます!

コーチとは土曜日にお会いしましょう!
それではまた。









イムラアスリートアカデミーのお勧め