動画編集屋さんはじめそうです | イムラアスリートアカデミー公式ブログ

イムラアスリートアカデミー公式ブログ

三重県鈴鹿市と桑名市を拠点にした運動教室『イムラアスリートアカデミー』の公式ブログです。日々のレッスンの風景などをお届けしています。

皆さんこんばんは。

時間の有効活用のために、レッスンの間の時間を有効活用するにはどうすれば良いかを試行錯誤中の俊雄コーチです。

やること(やりたいこと)が山のようにあるのですが、時間は有限。効率の良さが求められますね。

今、やることの中で最も時間がかかるのは、動画編集。
だいたい1つの動画を完成させるのに10時間以上はかかります。
今月、3本の動画を既に作りました。

IAA.LABOの仕事として2本。
先日のアカデミーカップの動画が1本。
そして、明日までには完成させたい、アカデミーの皆様向けの動画が1本です。

素人動画ですから、簡素なものですが、より複雑な動画が作れるソフトを使うようにしました。自分の勉強にもなりますので。全く使いこなせていません!
習ったこともない、全て我流なので仕方ない。

動画は、パソコンで音や映像、コメントを切ったり貼ったりしながら使っていきます。

明日にはご案内する新コンテンツの動画は、真面目な内容ですので、ご確認いただければと思います。
アカデミーについて改めてお伝えしていきたいと思います。

YouTuberとか絶対無理!

本日の全クラスは10名のお友達が参加。
比較的暖かい中でのレッスンでした。

テニスラケットとテニスボールでウォーミングアップをしましょう。
最初は四苦八苦していた皆さんも、徐々に慣れてスムーズになってきました。
それでも、なかなか強敵ですよね。
コーチはたくさん苦労して欲しいと思います。苦労した分だけ、上達の実感が湧きますし、喜びも大きくなります。
皆さんを苦悩のどん底に落とすのも、コーチの仕事ですね。

まひとさん、とても綺麗な姿勢で取り組めるようになってきました。
それが、今日の走りにもいかされていたように感じました。

新しくアカデミーファミリーに加わってくれたのは、さちちゃん。まだまだ小さな身体と慣れない環境ですが、一生懸命頑張って運動しました。
形や綺麗さはまだ先のこと。

まずは、できないことだらけの世界で、とにかくたくさんのチャレンジをしましょう!
できないことが、いつか簡単にできるようになる。『なんでこんな事で苦労していたんだろう?』そう思えるようになりますから、楽しく運動しましょう。

継続は力なり。ひなぎちゃんと双璧をなす脅威の身体の柔らかさに将来性を感じました。

6年生のたいせいさんは、テニスラケットとテニスボールの扱いが本当に上手。
コーチの知恵では苦しんでもらうことができなくなってしまいました。
何か他にアイデアは無いか?考えると案外出てきません…。

とうまさんも最初は腰が引けて、恐る恐るといった感じでしたが、スムーズになりましたね。
達人まではあと一息といったところでしょうか。
頑張りましょう!

らいむさんは毎回、本当に元気に参加してくれます。半袖、ハーフパンツの姿はこちらが寒く感じます。
思いっきり走ることができるようになりましたし、今年は100mにデビュー。
どんな収穫が得られるか楽しみですね。

薄暮はカメラがうまく撮影できません!(カメラの腕は一定品質ですので)
あきとさんの美しい走りはいつ見ても見本になるレベル。
疲れている時や緊張している時は、やや腕振りが小さくなりがちですが、そういった傾向も分かるようになってきたのは、あきとさんがいつも参加してくれるからです。

毎日絶好調なんてあり得ないですから、動きや気持ちが変化することは普通。
そのような中でも、どうやったらベストに近くなるのか?
ただ取り組むだけじゃない意識の向け方を徐々に習慣化していけば、鬼に鉄棒!

まだまだあきとさんをはじめ、皆さんは上手になれるんですよ。


さて、木曜恒例のコアトレーニングは久美子コーチのもと、頑張っていました。
コーチはコアトレと自分の仕事を行ったり来たり。
鬼ヶ島で少し仕事をしておりました。
この時間、怖い鬼はいませんので、安心して仕事ができます。(笑)

まずは寒さを吹き飛ばすシンプルなジョギング。
こちらのグループ、爆走王せいやさんの尋常じゃないスピードに開始早々ダメージを受けた皆さん。
ケロッとしているせいやさんはマイルリレーのメンバーも虎視眈々と狙っているとかいないとか。

たくまさん、ご苦労様でした。

体幹の強さは未だ健在。
久美子コーチはサラッとしちゃうけど、思ったよりしんどいですよね。
体感虚弱体質のコーチは乗り越えることができそうにありません…。

それでもどんどん皆さんの動作が綺麗になっており、成長を感じることができます。
千里の道も一歩から。

皆さんの頑張りは必ず結果を助けるものですよ。

もうすぐ高校生の2人は、互いに切磋琢磨しながら頑張っていました。
あーだこーだ言いながらも、きっちりやり切るあたりの意識は素晴らしいの一言。

まだまだ上達できる要素はありますが、そこを高めるためにも、強靭な体幹が必要。
コツコツ努力する以外の解決策がありません。

とにかくやる!頑張りましょう。

謎の白い物体を超高速でシャカシャカ!
りゅうしんさんとそうしろうさん、頑張っています。
特に重くはないのですが、なぜか普通にするよりも難易度があがる。
急遽久美子コーチが準備したこの物体。今後出番が増えるかもしれませんね。

頑張ると背中が曲がりがちですから、とにかく美しい姿勢を意識してこれからも頑張りましょう。

鬼ヶ島での仕事を終えて戻ると、ゆなさん、ももかさん、はるかさんのトリオでただ寝っ転がっていました。
ただ寝ているだけかと思ったら、頑張っている最中でした。
大変失礼致しました!

身体って案外重いものです。その末端を大きく、力強く動かせる様になりたいですよね。
意識高く頑張っているからこそ、運動が上達しています。

その気持ち、これからも大切にしましょう!

ちなみに毎週木曜日のコアトレーニングはら現在もオンラインでも同時開催をしています。
こちらは20:00から21:00の1時間です。

なかなかお会いできないかわくまさんや、たまえさんもそれぞれの課題と向き合って頑張っています。

現場のコアトレーニングも、オンラインもそれぞれ良いところがありますから、うまく
使い分けてくださいね。
特にオンラインは、少人数な分、それぞれの課題に合わせた運動を提供していますので、これもお得。

どちらも鈴鹿の中学生以上クラスか、全てのコアトレーニング会員の方がご利用できます。

今週末は石垣池で元気に運動します。
花粉症が辛いですが、たくさんの皆さんの参加をお待ちしています。

それではまた、お会いしましょう!