皆さんこんばんは。
現在、急ピッチで動画を製作しているのですが、アイデアの神が舞い降りず、悪戦苦闘の俊雄コーチです。
明日は1日中、家で動画製作になってしまうこと決定。
時間がない!でも、アイデアと技術が足りず…。ほとほと困りました。
でも、この動画を完成させたら、先日のアカデミーカップについても動画を作れたらと思っています。期待しないでお待ちください。
さて、本日のレッスンも暖かい中で開催することができました。
参加してくれた皆さんには、コーチ達からのバレンタインチョコをプレゼント。
逆にいただいたりと、ちょっといつもよりワクワクする時間でしたね。
午前中はいつもの2年生までのクラスですが、本日はしょうごさんが不在のため、笑い声は40%カット!
そんな中、来るなり縄跳びの自主練習がブームなのが、このくらすです。たかあきさん、人生初の二重跳びに成功!
その後、何度も跳べるようになり、人生における偉大な瞬間に立ち会うことができ、コーチは大変嬉しいです。
たかあきさん、おめでとう!
ぜひ学校でも先生やお友達に披露してくださいね。そして、さらに回数を伸ばしていきましょう。
暖かいとはいえ、まだ2月です。
しかし、開始早々に薄着になっていく皆さん。
かずひろさんはレッスン序盤で半袖半ズボン、おまけに肩まくりの状態。
やる気が服装にも出ているとも言えるのでしょうが、これでは夏本番には一体どの様な服装になれば良いのですか?
誰か、模範解答を教えてください!
本日は個人レッスンをご利用くださるお客様もいらっしゃいましたので、やや控え目の声量と行動範囲でしたが、新たなチャレンジも実施。
超究極的に難しい、ストレッチポールバランスですが、3人ともそれぞれの観点や考えで頑張って取り組んでいました。
かずひろさんは左側に倒れる傾向を分析したストレッチポールの配置という工夫までしていましたね。
現状をクリアするために自分なりのアイデアを考え、実践できる皆さんは、やっぱり天才!
即断即決即行動と、大人にとっても模範的な取り組みができる皆さんを改めて尊敬しました。
午後からの3年生以上クラスはペアでの股関節柔軟を多めに取り組みました。
午後からの3年生以上クラスはペアでの股関節柔軟を多めに取り組みました。
体の構造や場所は知らなくて当然。
でも、ケガ予防や運動上達のためにも、少しずつ知ると良いですね。
まずはお手本を見様見真似で取り組みましたが、少しは効果を感じることができたでしょうか?
コーチは身体が硬いから、本当に柔軟がきらいでした。
痛い・辛い・成長を感じられない
でも、それが原因で大きなケガもしましたし、やっぱりコツコツと継続することは大切だと考えています。
皆さんはコーチみたいになりませんように。
そんなコーチの悲劇を知っているアカデミーファミリーは何人いるでしょうか?
早く闇に葬らなければ!
本日のメインは雨天練習場からの遠足気分で秘密の場所へ。
ちょっと外に出るだけでも、なんだかワクワクするのか、皆さんの元気な話し声が、より元気になっていましたね。
何気ない会話は、友達との絆を深めたり、笑顔になれたりと素晴らしい効果があります。
これらの効果を専門的には『バイオフィードバック』と言います。
ポジティブな反応は体内でエンドルフィンが分泌され、ネガティブな反応は血管作用性小腸ペプチドが体内を巡ります。
最後までの素晴らしい行動で、いつもよりも白熱した時間が生まれましたね。最後まで頑張り切る皆さんは本当に凄いです!
コーチも皆さんの成長をとても感じることができました。
本日の中学生以上クラスも賑やかなレッスンでした。
高校生、来年から高校生のメンバーも複数いて、様々な年代の皆さんで活動できるアカデミー特有のレッスンでした。
りょうさんとあいかさんは無理をせずに、コーチ考案の足の猛特訓タイム!
明日の身体の反応次第ですが、ある程度効果はあるはずですので、普段から少しだけでも意識していきましょうね。
継続は力なり。今だからできることをパーフェクトにやり切りましょう。
たいちさんは昨日の疲労感がありながらも、徐々に身体のサビが落ちていくような動作の洗練が見られました。
やや強めの刺激が入りましたので、しっかりとケアはするとして、この調子で計画通りにいきたいですね。
良くなってきましたので、形に拘らず、多少強引でもしっかりと動いていきましょう!
自分の身体をきちんと末端(指先・足先のこと)まで意識できるかは運動の上達にとって、非常に重要な要素。
関節可動域の問題もありますが、何となく取り組んでいる人には、この末端の位置を理解する内部知覚のレベルがとても低くて、『やってるつもり』を引き起こします。
解決策はとにかく意識することが大事。
他には相方がトントンと叩くなどして物理的な刺激で理解することも初期段階では有効です。
自分の身体を思い通りに扱えるようになりたいですね。
アカデミーでは日常的に行うペアワークですが、本日はいつもやり多めのボリュームでしたから、少ししんどかったかもしれませんね。
当初はボールに翻弄されて、姿勢もままならないケースも頻繁に見られましたが、今では皆さん素晴らしいクオリティで最後まで取り組みます。
皆さんの成長の速さと意識の高さには、いつも驚かされます。
にいなさんはたぐちさんにみっちりサポートしていただき、充実の取り組みだったのではないでしょうか?
ここのところ絶好調ですから、良き手本としてもよろしくお願いしますね。
また火曜日から平常レッスンです。
明日は朝から非常に雨が強いようですから、学校に行く際は、くれぐれも気をつけてくださいね!
それではまた、お会いしましょう!