にっこり笑って、全力疾走 | イムラアスリートアカデミー公式ブログ

イムラアスリートアカデミー公式ブログ

三重県鈴鹿市と桑名市を拠点にした運動教室『イムラアスリートアカデミー』の公式ブログです。日々のレッスンの風景などをお届けしています。

 

皆さんこんばんは。

 

お風呂に入って、すっきりの俊雄コーチです。

人間、気分が変わるだけで行動が変わります。すっきりすると、眠気もなくなるし、やる気も湧いてきます!

 

そんな勢いで、本日のレッスンを振り返りたいと思います。

 

一番笑い声がこだまする2年生までのレッスンは、午前中に開催です。

本日は2月であることを忘れるくらいの暖かさ。

そうなると半袖になりたいというお友達が出てくるのは、想定の範囲内。

と、いうことで急遽更衣室をご用意させていただきました。

 

かずひろさんのお着替えシーンを撮影させていただきました。(笑)

 

なかなか普段撮影できないショット。これまた参加してくれたお友達と大笑い!

写真1つで笑顔になれるのは、このクラス特有ですね。

 

幼稚園児もいますが、全ておとな扱いがアカデミーの流儀。

大人用のフラフープで様々な運動にチャレンジしました。

 

まずはオーソドックスにフープを回しましょう。

かんたさん、天才幼稚園児にふさわしい見事なフープ回しでしたね。運動のコツやポイントを掴む力が素晴らしいのがかんたさんの特徴。

その背景には、他のお友達の運動を見て研究する力によるものです。ノートにポイントを書くような光景もしばしば。

これからの困難も、きっと自らの力で切り拓くことができそうですね。

 

先週から、お笑いポジションを欲しいままにしているのは、しょうごさんです。

 

とにかく元気。いたずらっ子のような笑顔もまた、彼のチャーミングなところでしょうか。元気すぎる時もありますが・・・。(笑)

ただ、やる時はやるのがしょうごさんの魅力ですが、今回はフープに見事頭突きをしてしまいました!

これは非常に難しい運動ですから、失敗して普通。

本当の失敗って楽しめるものです。今日も全員でたくさんの失敗に対して大笑い!頑張るって楽しいんです。

それがいつの間にか他の人がどう思うとか、失敗したらダメという成長とともの価値観が私達にチャレンジすることを止めてしまいます。

 

答えはいつでも『I do! 』

チャレンジできない人に未来はありません。コーチは自分も含めて、アカデミーはこれからもたくさんチャレンジして、たくさんの財産を手に入れる場所でありたいと思います。

口だけ人間追放!

 

午前中のレッスンからは、失ってしまう大切なことを、いつも教えてもらえます。

 

 

本日の3年生以上のグループでは、今まで伝えていなかった、かなり難しい基本運動にチャレンジ!

これはできなくて普通。大人でもできない人がほとんどです。

でもね、皆さんならできるようになると信じているので、紹介しました。

 

すると、スイスイできるめいさんやかのさん。

 

それはそれで、コーチはなんだか少し悔しい。(笑)

にこさんも意外と早くコツをつかんだ模様!

 

なおさんは少々苦労しました。でも、今日のなおさんは以前とは違ってずっとチャレンジし続けていました。以前はついついネガティブな気持ちが湧き起こりがちでしたね。

 

恥ずかしことじゃない!

投げ出すことの方が、はるかに恥ずかしいこと。

 

やれば上手になります。今日はコツをつかむまでの時間が十分になかっただけ。笑顔で最後まで頑張るなおさん、すぐにできるようになりますよ!

 

アカデミーで一番配慮が行き届いているのは、まひとさんをおいて他にいないでしょう。

いつもストレッチで使ったマットを他のお友達がどのような片付け方をしていようとも、きちんと整理整頓してくれる心遣いと行動。

片付けでも積極的に気を利かせてくれます。

他のお友達が『まぁいっか!』で済ましてしまうことをコツコツとやり続けるまひとさんだからこそ、バランスボードのチャンピオンなのだと実感します。

 

うまくいかないことも、自信が出ないこともあります。でも、コツコツと努力できる自分の行動を大いに自信にしてください。

 

『勝利は細部に宿る』

まひとさんには、様々な勝利を手に入れる力があるのです!

 

最終種目のリレーでは、珍しく男女の人数がぴったり半分!

と、いうことで男女対抗リレーの開幕です。

 

こちらは、めいさんとかのさんが率いるスマイルチーム。

素晴らしいチームワークでお互いの力を引き出しあいます。

リーダーの優しさに象徴される皆さんの表情にコーチも元気をもらえます。

このメンバーなら、レッスン時のエネルギー消費も半分で済みそうですね。(笑)

 

こちらは、たいせいさんを置いてけぼりにするような俺が俺がのアピールチーム!

 

『協調性?なにそれおいしいの?』

 

そんな雰囲気がプンプンする、ややスパイシーなメンバー構成ですが、これこそアカデミーと思ってしまうコーチは少々変わり者なのでしょうか? 大好物です!

自分のピースに必死すぎて、他のお友達まで気が回らない点もまた、魅力ですね。

たいせいさん、リーダーを務めてくれてありがとう・・・。疲れたよね。(笑)

 

自分をありのまま表現する力はとても大切です。ですからアカデミーは全ての個性を受け入れ、認めることができる場でありたいと思います。

いや〜、心理カウンセラーのライセンスがなかったら、絶対無理だったわ・・・。

 

 

中学生以上クラスは平常運転でしょうか。

明日があるので、基本運動を中心に取り組みました。

 

木曜日のコントロールテストに参加した皆さんにはデータをまとめたフィードバックシートを渡しながら方針について説明。

皆さんの成長がはっきりと分かる結果にコーチも安心とワクワクを感じることができました。

春はもうすぐ。まだまだ伸び代がたくさんあることを喜びに変えて継続していきましょう!

 

『勝利は細部に宿る』です!

 

走りは硬いのに、肩は以外と柔らかいこういちろうさんはコーチのワクワクの原動力を生み出している1人と言っても良いかもしれません。

別にコーチの期待を彼に乗せるつもりもありませんし、コーチの望みを実行するべきことでもありません。

 

ただ、こういちろうさんの制御できない走りから感じる爆発力にいつも魅了されます。

そして、課題を克服しようとする真面目さと、休憩時間の不真面目さもまた人としての魅力でしょうか。

 

ただ、そこには受け入れてくれる先輩達や仲間の存在があることは言うまでもありません。

正しい努力は必ず力になります。今年はきっと素晴らしい1年になることでしょう。

 

そんなこういちろうさんを傍目に、自分の世界で自分の課題と向き合っているのは、男子チームの頂点であり憧れのたいちさんです。

 

彼の準備・集中力・行動力・思考の全てがプロフェッショナル。

 

もうすぐ大学生。見本としても身近な存在ではなくなるでしょうが、小学生の頃から変わらぬ情熱とひたむきさは、ますますたいちさんを陸上競技の魅力へと誘ってくれることだと思います。

苦しみもあと少し。

少しでもサポートできるよう準備していますよ。

 

本日の賑やかイベントは『マッスルリレー』でした。

筋肉好きによる、筋肉好きのためのリレーです。

始まる前はイマイチな気分でも、スタートしてしまうと本気になるのは、陸上好きの性。

 

小学生だろうと大人だろうと、自分の体重なのですから言い訳無用!

コーチ的に、腕立て伏せの動きには非常に不満点もありますが、それはまた今後の課題ということで、皆さんお疲れ様でした。

量は少なかったですが、必死さから明日は筋肉痛の人もいるかもしれませんね。

 

そんな時はこう言いましょう。

 

『筋肉が喜んでいる』と。



最後はバランスボールを使ったペアワーク。

信頼関係が大事。

ただのバランス運動にあらず。明確な運動効果があっての取り組みですが、上手にできたでしょうか?

別に手放しで立てる必要はありません。そこは運動効果のポイントではありませんので。

 

ももかさんはもえかさんのサポートを受けながら、1人で立っています。これ、とても凄いことなのですが、ももかさんがすると、当たり前のように見えてしまうのが不思議ですね。

もうすぐ中学生の2人は、これからどのような成長を見せてくれるのでしょうか。

学校生活も運動も充実させたいものですね。

 

明日は既に皆さんにお伝えした通り、ちょっとお出かけレッスンです。

大いに楽しんでもらいたいと思います。

 

明日も暖かいようですから、着替えやタオル、飲み物はお忘れのないようにお願いします。

 

それではまた、お会いしましょう!