こんにちは!
絢子コーチです。
今朝の鈴鹿は雪がうっすら積もっていました。
桑名はもっと積もってそうですね。
昨夜は寒いなあと思ったら…でしたね。
でも、本日は天気も良いですので、鈴鹿はすぐ溶けてしまいました。
さて、昨日は久しぶりに久美子コーチも一緒のレッスンでした!
幼児クラスのお友達は、小学生クラスに向けて頑張っているスキップなどを披露!
小学生みたい!と誉めてもらえてとても嬉しそうでしたね。
横向きのステップでは、小学生でも苦戦していますので、今からこんなにできることは本当にすごい!と言われると、頑張ってきてよかった!と思いましたね。
みなさんまだ数回しか取り組んでいませんが、一気に上手になりました。
さまざまな運動が上手になったからこそ、すぐに上達ができる力ができています。
また次回くるときにもあっと驚くような上達をしちゃいましょう!
昨日はどのクラスでも幅跳びを行いました。
幼児クラスでは、りゅうや君の熱いリクエストにより、久美子コーチがお手本で跳んでいました。
日本一のスペシャルなジャンプを目の当たりにしたともひろ君は、足がこんな風になっていた!と発見し、何度も何度も真似ができるように挑戦していましたね。
最初と最後では別人かな?と思うくらい本当に跳躍する姿が変わりました!
素晴らしいお手本を見て、自分で気づいたところを実践し続けた結果、上手になりましたね。
発見はまた取り組めるように、ノートに絵を書いてもいいので、記憶に残るようにしましょうね!

なつきちゃんは助走が速くするとキックができないし、ゆっくりいくと遠くに跳べないし、、、と悩みながら行っていました。
その中間で!と自分で決めて取り組んでいましたね。
もちろん幅跳びは速く走ることが大切ですが、速く走っても自分の思った動きができるように工夫して取り組み、段階的に速くする作戦でした。
いいアイディアだと思います!
自分で考えながら取り組むので、いろいろな発見もあったと思います。
その発見はこれからも大事になってきますよ!
ゆいちゃんはミニハードルが登場すると、フワッとジャンプができていました!
足が速いので、助走の勢いでぴょーんと行くことがゆいちゃんの良いところでしたが、さらにジャンプをしよう!とする意識が伝わり、幅跳び選手のようでした。
また、ゆいちゃんの得意が増えそうですね。

小学生クラスは幅跳びだけではなく、スタートブロックなども組み合わせてサーキット形式に。
幅跳びもスタートブロックも久しぶりでしたね。
様々な運動から繋がることも多いので、幅跳びだけ、スタートだけ、ではなくいろいろ取り組みながら行います。
約60分間をそれぞれが有意義に取り組んでいましたね。
コーチが、次これ、と言うわけではなく、自分たちで判断しています。
幅跳びの助走スピードが落ちてきたから、ダッシュを入れよう。
スタートブロックを試合で使いたいから、たくさん挑戦しておこう、などそれぞれ意思をもって行動していました。
意思を持った行動が、より深く考えることや、気付きを得ることに繋がります。
ノートをとる様子も自然と出ている人もたくさんいましたね。
また、自分の宝物が増えているようでした。

さきちゃん、かのんちゃんが何やら久美子コーチとお話中。
みんなへのアドバイスも良く聞くことは大切ですが、自分の課題や気付きは自分でしか解決できませんので、質問をするということは上達への行動です。
感じたことをすぐに質問にして解決に繋げる行動は二人の素晴らしい部分ですね。
コーチはスタートの方にいましたが、こちらでもうまくできない事をどうしたら良いですか、とすぐに解決に向けていました。
もちろん自分で考えて実践することも良いことです。
でもどうしようもできない時は、人からの助けを得てもいいんです。
さて、昨日はどんな課題が解決に繋がりましたか?

少しずつけいすけ君も身体の調子が良くなり、走れるようになってきました。
まだ無理は禁物ですよ!
オンラインレッスンを頑張ってきましたので、人一倍知識と実践を積み重ねてきました。
周りのお友達を良く見ていましたので、スタートブロックの扱いに困っている人には手を差しのべたり、こうやってやるんだよ、と声をかけたりしていますね。
おにいちゃん気質な所があるので、良く見えています。
積み重ねてきた経験を、現場でもいかしているので、本当に物事が上手になってきましたね。
4月になると種目にも挑戦できるようになりますし、短距離も100mに変わります。
他と比べるのではなく、自分がやりたい!と思える種目で頑張りましょう!
いつもお手伝いや年下のお友達のサポートありがとうございます。
優しい言葉遣いで、これからも頼みますね!
中学生クラスは短距離、長距離、幅跳びブロックに分かれて行いました。
長距離ブロックはかなりハードな内容でしたが、ゆうせい君、たかとも君の頑張りに、れい君も最後までついていきましたね。
メニューを作るのはコーチですが、3人の力を再確認しましたので、これからはさらにレベルアップしても大丈夫だなと確信しました。
本当に強くなりました!
短距離ブロックはせいや君、こはなちゃんの二人。
相棒のあいと君がお休みでしたので、せいや君はちょっと寂しそうでしたね。笑
しかし、改めて動きを確認したり、自分事に集中してできていましたね。
こはなちゃんはメキメキと成長中ですので、良いときに感じた事を再現するのが上手になりました。
スタートはまだ回数をおこなっていないので、徐々に仕上げていきましょう!焦らなくて大丈夫ですよ。
幅跳び組はりおんちゃん、けんしん君、あらし君、かなと君、けんすけ君とメンバー豊富でした。笑
りおんちゃんは先日のレッスンの復習がすぐできて、また久美子コーチに見てもらえたので収穫も多そうでしたね。
また上達していたので、コーチも驚きました。
けんしん君、あらし君は二人の記録がほぼ一緒という仲良しさ?を発揮していましたね。手伝いも率先しておこなっていたとのことで、周りを見て自分の役割をきちんと理解できているようでした。
かなと君は久しぶりに久美子コーチと会えて、いろいろと楽しそうに話していましたね。楽しく話すときと、自分が取り組む時の切り替えもきちんとできていました。ホウキでまわりも良くキレイにしてくれていましたね!ありがとう!
けんすけ君は改めた見るとステキなジャージに赤いスパイクのコントラストが絶妙ですね。
月曜日は桑名にも参加してくれていますので、行動面など桑名のお友達にとっては良い刺激になっています。鈴鹿のお友達が見たらびっくりするくらいおとなしいですが、これから徐々に鈴鹿の時のせいや君のように本領発揮してくれそうですね。
それでは、絢子コーチは本日も桑名校にいきますので、のちほどお会いしましょう!
鈴鹿のお友達は明日のレッスンで!
それではまた。