皆さんこんばんは。
今日から英語ブログ再開と思っていましたが、Jリーグの監督さんにお渡しする資料制作や、教材サンプルのアイデア出しに追われ、通常ブログでお届けします。
本日、朝の外気温は−1.5度でした。
こんな気温、いつ以来でしょうか。朝から登校した皆さん、お疲れ様です。
レッスンは昨日よりも風が弱かった分、寒さが和らいだように感じましたが、それでも寒い。
走ると手を振るので、指先から冷えますから、必ず手袋を持参してください。
さて、小学生クラスでは、本日もまとめとしてボール投げを実施。
新設備になって、実施キャパを一気に倍増させることができるようになりました。
向かい合っても投げることができますから何だか対決モードにもなれますね。
かのさん、肘から先が速く動いている事が、画像のブレから分かりますよね。
かのさん、肘から先が速く動いている事が、画像のブレから分かりますよね。
ちょっとボールは上に投げてしまいましたが、それは経験でいくらでもカバーできます。
この肘先が素早く動きながらボールが離れていくのは、上手な投げ方なんです。
しかも利き手とは反対。
最近投げるの上手になったなぁ。なんて思っていましたが、その証拠が明確に画像から分かりました。
しっかりと良い投げ方で、しかも腕をよく振っている証拠。
しっかりと良い右足に体重が乗っていますので、きっと力強いボールを投げれた事でしょう。
背が高いので、これまで身体の扱いに苦労する点もありましたが、日に日に動きにスピードとパワーが備わってきました。
そして、素直に取り組もうとする意欲、改善を継続できるスマートさも魅力。
やはり人一倍の努力によって養った姿勢と動きは健在!
この見本から、皆さんの取り組みが一気にレベルアップ。
コーチも勉強になりました。
やっていても、より深く、そして明確に自分で意識するポイントを持てば、運動(学習)効果は何倍にもなると、皆さんの頑張りから感じました。
頭から足までがきちんと一直線になっているのが分かりますか?
これ、かなり難しい技術です。
言われずともできるのが、いくとくんの日頃からの意識の証拠。
歩きを制せば、走りだって変わる。
新たなステージでの活躍は、必ずいくとさん自身が納得できるレベルに到達すると断言できます。
その正しい努力、これからも継続しましょうね。
この運動も圧倒的な柔軟性から美しい動作を重ねていきます。
そして、この冬から、成長した身体の扱いが一気に上手になりました。
昨年は、なかなか思い通りにいかず、ストレスも感じたと思いますが、行動の継続が花開いています。
コーチも久美子コーチも『今年は全然違う』と驚いています。
よく自分を信じて我慢しました。
よく文武両道を貫き続けています。
・必ず手袋(軍手でも問題なし)を持参してください。
・重ね着をして、服装で体温の調節ができるようにしてください。例えば下から、半袖シャツ-長袖シャツ-パーカー-ウインドブレーカーなどです。
半袖の下に長袖インナーがあると良いです。
・ネックウォーマーを、極力着用してください。
・中学生以上クラスでは、スピードを上げる際、裾の広いズボンは着用できませんので、ロングスパッツを履き、レッグウォーマーがあれば、最高です。
・ベンチコートがあると便利です。
寒くて縮こまれば、取り組むほどに下手になっていきます。
正しい準備で上達を加速させましょう。
それではまた、お会いしましょう!