日本は朝の7時半ですね。こちらは夕方の6時半ですよ。本日の活動は終了して、ホテルでのんびりする予定の俊雄コーチです。
昨日、ブログこそ更新しましたが誤字脱字や動画が見れないなどのミスが多かったことに気づきましたか?
実はブログを書きながら、2度ほど寝てしまっていたんです。あまりの眠さに意識が朦朧としながらも頑張って更新した結果が。あのクオリティの低さでした。
普段は夜中まで起きてても平気ですが。やはりこちらは相当体力を消耗するみたいです。
コーチの語学力の低さが原因でしょうけどね。
こちらはまだ7月19日です。長くて短いのか短くて長いのかよく分かりませんが、3日間のアメリカ陸連コーチ教育プログラムが本日で終了しましました。
肝心の結果は…?
まだ分かりません!
なぜなら、今回のテストが明日以降からのオンラインテストで合否が決まるからです。
まだ気は抜けない。でも、やり切った感が出てしまっております。
本日は朝の8時から14時まで6時間の講義でした。
その模様も踏まえて本日の出来事をお伝えしたいと思います。
本日も昨日同様名前の知らない車で来ている友達に乗せてもらい、ナッソーコミュニティカレッジへ。
カレッジという表記ですが、キャンパスの広さはユニバーシティと言っても良いくらいあります。
何でもアメリカで一番広いカレッジだそうですよ。
さて、中学生の皆さん、カレッジ(college)とユニバーシティ(univercity)はどちらも大学という意味ですが、一体何が違うのでしょうか?
帰ったら突然質問しますから答えれるようにしておいてください。
もし、間違えたらアメリカで学んだトレーニングをプレゼントします!
そんなキャンパスには、ガチョウ?がのんびりと歩いていました。害虫駆除なのでしょうか?
昨年のグリーンチムニーズもそうですが、日本では見ないから穏やかな気分にさせてくれます。
アカデミーの雨天練習場にもいたら賑やかでいいのになぁ。
朝一教室に着いたら、最初にするコーチの仕事が抹茶キットカットの賄賂攻撃です。
コーチの前の席に座っていたジェシーさんは『I love this it.』と大喜び。その前の席に座っていたマイルズさんも喜んでくれたので、特別にジェシーさんには3個、ナイルズさんには2個もプレゼントしてあげました!
そして、話をすると2人はニューヨークの同じクラブでコーチをされているそうで、見学したいと伝えたら、オッケーしてくれました!
最初の方のブログで抹茶キットカットで仲良くなれるわけない!とか言っていましたが、抹茶キットカットは日本人にとって重要なアイテムであることが今日、証明されたのです!
皆さんも海外に行くときは交渉やお願いを快く聞いてもらうために、こういった日本のお菓子を持っていきましょう!
日本文化は好意的に捉えられているケースが多いですので、案外コミュニケーションのきっかけにする事ができますよ。
これで朝一から友達が2人増えました。
担当のラリーコーチは大学の教授をされていらっしゃるそうですが、とにかく講義が熱い!
実際に全員を立たせて、円盤投やハンマー投げなどのフォームの練習を何度も全員で行います。
とても分かりやすく、みんなでやるから面白い!
ちなみに事あるごとに前に呼んで実演をさせ、ラリーコーチの餌食になった名前のわからない人。
とても華奢で顔が小さい…。
どこかで見た事あるなぁ。
そうだ『としやす君だ!』と、まさかニューヨークに来てまでとしやす君に会えるとは思っていませんでした!
さすがはお祭り男!
ただいまラリーコーチの熱い解説に合わせて、としやす君が円盤投のフォームを実演しております。
おっと、よく見てください。コーチの斜め前に座っている金髪で黒い服の女性の机。
携帯とともに抹茶キットカットがあるじゃないですか!
そうです。残り1個は名前の分からないこの女性にプレゼントしました!
これで名前の分からない彼女とも友達になりました。
彼女は心理学を学んでいるという事で、色々話をしたかったのですが、話しかけたが最後。最初から最後まで自分の言いたい事を話しつづけるので、全く会話が成立しませんでした…。
主張をしないといけない文化ですが、さすがにアメリカレベルの低いコーチでは太刀打ちできませんでした。
見た目はおいしそうで取りたくなるのですが、取ったら最後。
アメリカのお菓子は半端じゃなく甘い!
お菓子好きでも、こんなに甘いのは食べれません。こんなの食べたら早死にしちゃいますよ。
でも、そのお菓子を取っている男性…。
ケビンじゃないですか!
この3日間で一番仲良くなったのが、このケビン。すごい明るくてしゃべってて楽しいナイスガイでした。彼はニューヨークで働いているので、また会えるといいなぁ。
全カリキュラムで最後の講座はフレッドコーチでした。
全カリキュラムで最後の講座はフレッドコーチでした。
教室を出て、動きながらの講義でした。
ミニハードルのタイム計測では、こんな感じで盛り上がっています。
日本とはこういった所が違いますよね。日本ではこんなに盛り上がりません。楽しむ時はこうやって手を叩いたり、声を出したりする事はとっても素晴らしい事。アカデミーの雰囲気もこうありたいと思います。
その一方で講義が始まると、自由な行動はありますが、私語は一切ありません。分からなかったり、気になった点はいつでも質問でき、講師も生徒の反応が少ないと参加を促す声かけをします。自分自身も講義に参加している。と感じさせてくれるものでした。
初めてアメリカの講義を受けましたが、コーチは日本よりもこちらのスタイルの方が好きですし、受けやすかったです。文化が違いますから、どちらが正しいとは言えませんが、社会人になって、自分自身を表現できるようになるためにはアメリカ式の講義が良いと思いました。
フレッドコーチは余談が好きで、終了時刻を大幅にオーバー。
それでもこの3日間はこれかれもコーチの人生においても重要な機会の一つになり続けることは間違いないと思います。
頭や聞いた話でアメリカの陸上を知っているのと、きちんと教育から知るのとでは大きな差がありました。
同時に日本の文化や取り組み方の素晴らしい点も知ることができ、ますます楽しいアカデミーにする事ができそうですよ。
そんな帰り道、メジャーリーグのニューヨークメッツの本拠地がみえました!
シティーフィールドという野球場の名前です。
ちなみにニューヨークヤンキースのスタジアムはここから結構離れた場所にあるんですよ。
途中、犬の散歩をしている人に声をかけて場所を教えてもらいました。
教えてもらった所と若干場所が違っていましたが、無事発見。
今日は気温も湿度も高いので、30分以上歩くのはしんどかったです。
ところで、このぶどうジュースなのですが、100%ジュースであることが分かります。
なのにビタミンCか120%含まれていると表記されていますよね?
100%ジュースならビタミンCだって100%でなければつじつまが合わないと思うのですが、一体どういうことなんでしょうか?
添加物としてビタミンCを入れているのかな?
それにしても身体に悪そうな色だこと…。
青色は食欲減退効果があります。青いケーキは日本人には馴染みが無いので、ちょっとチョイスすることができません。
ちなみにニューヨークのスイーツといえば、ニューヨークチーズケーキが有名ですね。
昨年食べましたが、とても濃厚で本当に美味しかったです。
今回は食べるのか?
残念ながら太って帰ると、皆さんに何言われるか分からないので、スイーツは全て我慢することにしました。
体脂肪が10%を切ったら、好きなだけ食べていいようにしましょう。
なぜスーパーを頑張って探すのかというと、水の値段が全然違うんですね。
ほぼ半額で買うことができます。
ちなみに今日買ってきたのは、100%ジュース1.79ℓを1つ、500mℓ、1ℓ、3ℓのペットボトルをそれぞれ1個ずつの合計4本でした。
重いので手提げでは無理ですから、リュックに入れて帰ります。
リュックは背負っても両手が使えるので便利です。運動する人に一番大きなメリットとして斜め掛けじゃないので左右均等に重さがかかるので、身体のバランスを悪くすることがありません。
ですから、足が速くなりたいお友達は斜め掛けバッグよりもリュックの方が絶対にいいですよ。明らかに身体のバランスに差が出ます。
あたりがすっかり暗くなって、外を見ると…。
なんということでしょう。大都会の光です。
ちなみに写真中央左の先が尖ってすごく光っている建物、これが有名なエンパイアステートビルです。
25日にきょうこ先生に展望台まで連れて行ってもらう予定です。
実物の夜景はこの写真の何倍も綺麗です。感動ものです。
毎日が気付きと刺激と勉強。
コーチも英語の勉強として1日1回は自分から話しかけるように行動しますから、皆さんも当たり前のことを当たり前に、そしてパーフェクトに行ってください!
それではまた、お会いしましょう!








