今日から始める
これからアートのことで、日々の気になることを書いていきたいと思ってます。
最初、アートに興味をもったのは仕事に活かせるかと思って…。
(商業系のコンサル、人が集まる場のプロデュースをしている)
アートで街おこしとか、ビルの再生とか…、マーケットが活発に感じたのです。
でも、興味をもってギャラリーまわったり、アートフェア行ったり、
本を読みあさったりしたところ
現代アートという領域では(先端部だけかもしれんが)、
必ずしもマーケット(お客さん)に対して
向き合っているわけではないな~と感じる今日のこの頃。
表現するからには鑑賞する人がいて、
その人達へメッセージや想いが届けたいはずだけど、
先端の芸術家たちは、鑑賞者をおいて行こうとするかのように
走って行きます。
では、そういう芸術家達は、お客様(鑑賞者)を無視してるのか…。
何人かと会い、話し、見て、そうではないと思いました。
彼(女)らは、わかる人にわかってもらえればいいという
割り切りの中で、自らを先へ先へと追い込み
美術なり芸術の世界の新しい頁を開けようとチャレンジ
しているように思いました。
印象派の巨匠に始まり、新しい主義を打ち立てる芸術家達は、
最初は否定され、バッシングされてきた歴史があるので、
先端の芸術家達は、今、理解されないこともおりこみ済み
なのかもしれません。
100年後のお客様に向けて作品を創っているような尊い作業か。
実験的に誰もやったことない奇抜なことをやってみた的なものも
あるりますが…。
そういったものも、今は評価せずに見守りたいと思いました。
そんな現代アートの最後尾をついて行きながら、
今、生きている人達に何かを届ける橋渡しみたいな
ことができれば・・・
それが最終的な夢です
まずはブログから、小さな一歩ですけど。。。
最初、アートに興味をもったのは仕事に活かせるかと思って…。
(商業系のコンサル、人が集まる場のプロデュースをしている)
アートで街おこしとか、ビルの再生とか…、マーケットが活発に感じたのです。
でも、興味をもってギャラリーまわったり、アートフェア行ったり、
本を読みあさったりしたところ
現代アートという領域では(先端部だけかもしれんが)、
必ずしもマーケット(お客さん)に対して
向き合っているわけではないな~と感じる今日のこの頃。
表現するからには鑑賞する人がいて、
その人達へメッセージや想いが届けたいはずだけど、
先端の芸術家たちは、鑑賞者をおいて行こうとするかのように
走って行きます。
では、そういう芸術家達は、お客様(鑑賞者)を無視してるのか…。
何人かと会い、話し、見て、そうではないと思いました。
彼(女)らは、わかる人にわかってもらえればいいという
割り切りの中で、自らを先へ先へと追い込み
美術なり芸術の世界の新しい頁を開けようとチャレンジ
しているように思いました。
印象派の巨匠に始まり、新しい主義を打ち立てる芸術家達は、
最初は否定され、バッシングされてきた歴史があるので、
先端の芸術家達は、今、理解されないこともおりこみ済み
なのかもしれません。
100年後のお客様に向けて作品を創っているような尊い作業か。
実験的に誰もやったことない奇抜なことをやってみた的なものも
あるりますが…。
そういったものも、今は評価せずに見守りたいと思いました。
そんな現代アートの最後尾をついて行きながら、
今、生きている人達に何かを届ける橋渡しみたいな
ことができれば・・・
それが最終的な夢です
まずはブログから、小さな一歩ですけど。。。