アートがもっと人々のライフスタイルに浸透するには・・・を考えるブログ -222ページ目

ギャラリーほそかわ 大崎のぶゆき展

先日、みた個展

愛知県立芸術大学の先生をしながら活動するアーティスト

絵画もしてますが、今回は映像インスタレーションがメイン

(DMから画像拝借)
$イミュイズムのブログ
(同ギャラリーのHPからの画像)
$イミュイズムのブログ

壁一面に、このような壁紙のデザインが映写され、
色がにじみ出るようにデザインが変わっていく…

伺ったところ、CGではなく、このデザインのカンヴァスのような布に
実際に液を染み出させて、撮影しているとのこと。
CGでは出ない味です。本当に壁紙が崩れていく様が。
アナログはリアルです。(あり得ない動き方をしないので)
壁紙のインスタレーションは、家に欲しい!…とは思いませんが
飲食店などのデザインに凄くいいな~と思いました。
商業施設や店をプロデュースする仕事柄からの発想ですね。

写真などを水に写して、それに紙をあてて、画像を紙に付着させる作品も
(画像はスタンディングパインキューブの「過去の展示」より拝借)
$イミュイズムのブログ
water drawing(photo)-Phantom-0903 2009 / 写真、フォトアクリル

色んな技法にもチャレンジしているんですね。

「ほそかわ」さんで見せてもらった作品からは、
新しい技法で美へ果敢にチャレンジする姿勢がうかがえる作品ばかり
作品のテーマ、概念的なメッセージは強くないと感じました。
ので、公共の場やお店などのデザインにマッチしそうと思いました。

大がかりな仕掛けは自宅よりも、公共の場や、非日常の空間で映えますね。
もっと、街のいたるところで、アートやクリエイティブな工夫があふれれば
豊かな社会だな~と思います。
別に大きなお金をかけなくても、街が見違えると思います。