堂島ビエンナーレ2013 『Little Water』
大阪の中之島界隈にある堂島リバーフォーラムで開催されているビエンナーレ。
いや~ 現代アートのオンパレードですな。堪能しました。
今回は感想は特に述べません。ご興味ある方は、足を運んでください。
8月18日までやってまっす。
http://www.dojimariver.com/topics/biennale2013.html





見事でしょう。それぞれ一見しただけでは意味解らんでしょ。
現代アートは意味を考えだしたら迷路ですね。私は『意味=テーマ』と捉えているので、
メッセージ性の強い、物語的な作品はいいのだけど、
そうでないコンセプチャルなモノは、特にテーマ性ではなく、表現技法やその考え方の斬新さを見た方がいいと思ってます。
で、なんか変な写真混じっているのに気付いた?
これは私が名付けた作品 『日常の中で連続する泉』 デュシャンへのオマージュです。
こうやってみると、一つのアート作品に見えなくもないでしょ。
アートはモノを創る技法ではなく、どのように見るかの視点である!
と、彼は言いたかったのか?
それともアートなんて、そもそもクソみたいなもんさと言いたかったのか?
(彼は何も語らないが)
アートがなんなのかは、私には分らないけれど、私にとっては気付きを与えてくれる刺激になっているようです。連続するって美しいな~ これが、今回の発見でした。
今日はこんなところで
いや~ 現代アートのオンパレードですな。堪能しました。
今回は感想は特に述べません。ご興味ある方は、足を運んでください。
8月18日までやってまっす。
http://www.dojimariver.com/topics/biennale2013.html










見事でしょう。それぞれ一見しただけでは意味解らんでしょ。
現代アートは意味を考えだしたら迷路ですね。私は『意味=テーマ』と捉えているので、
メッセージ性の強い、物語的な作品はいいのだけど、
そうでないコンセプチャルなモノは、特にテーマ性ではなく、表現技法やその考え方の斬新さを見た方がいいと思ってます。
で、なんか変な写真混じっているのに気付いた?
これは私が名付けた作品 『日常の中で連続する泉』 デュシャンへのオマージュです。
こうやってみると、一つのアート作品に見えなくもないでしょ。
アートはモノを創る技法ではなく、どのように見るかの視点である!
と、彼は言いたかったのか?
それともアートなんて、そもそもクソみたいなもんさと言いたかったのか?
(彼は何も語らないが)
アートがなんなのかは、私には分らないけれど、私にとっては気付きを与えてくれる刺激になっているようです。連続するって美しいな~ これが、今回の発見でした。
今日はこんなところで