4月の公開学力テストの結果が出ました。
が、2月以降公開学力テストの記録をつけていないことに気づきました。
2月、3月、そして、2月の合否判定学力テスト。
また後日記録します。
とりあえずは、今回のテストを振り返っておきたいと思います。
公開学力テストとはいえ、毎日毎週、結構頻繁にいろんなテストがあるので、
正直なところ、何がなんだかという感じで。
ただ、テストでないと、真剣に考えないので、
そういう意味では、よい訓練になっているのかな。
ぽんたは、テスト当日、自己採点をしたことがないので、
私も、感想すら聞くことなく。
テストの日は、浜学園からもらってきた封筒に問題用紙を入れたまま放置。
テスト結果が戻ってきて、初めて問題をみました。
まだちらっとしかみてないですけど。
3月の公開学力テストと似たり寄ったり、少し下がり気味、な結果でした。
あ、社会が、最近安定していたのに、がくっと下がりました。
春期講習で復習したはずなのになぁ。
文明開化が思いつかなかったそうです。
あとは、武士を藩士と書いてました。
テストで間違えた問題は、きっと印象に残って、しっかり覚えてくれるはず。
自己採点、ってしたことないんですけど、
やっぱりした方がいいんでしょうか。
私自身も、自己採点って、センター試験の当日しかしたことなくて。
今度教育相談で聞いてみます。
国語の漢字問題、気管を、器管と書いていました。
算数は、簡単な濃度計算を間違っていました。
と、それぞれ1問ずつくらいしかまだ見直していません。
また、おいおい間違い直しをしたいと思います。
間違いがいっぱいあると、間違い直しが多くて大変です。
最近、それぞれのテストも点数が悪くて。
それでも、
「合格点やし
」と満足気なので、困ったものです。
今回は、国語と社会が悪かったです。
算数>理科>国語>社会
こんな感じでした。
偏差値です。
算数>理科>国語>社会>60
トータル(4科偏差値)は、3月とほぼ同じでした。
いや、ちょっと下がったかな。
今は、偏差値とか、テストの点数よりも、
日々の宿題を仕上げていくことで頭がいっぱいです。
やることがいっぱいあって、でも時間は有限で。
そして、ぽんたはいまだにスポーツ系の習い事を続けているので、
時間が足りません。
毎日のゲームとYouTubeは譲れないみたいだし。
最近は、できることをできるところまでやれればいっかという気になっています。
結局すべて含めて、実力なんだなぁとようやく諦観してきました。
最大限の協力はするけれど、やるのはぽんたさんだし。
どこまでやれるかは、ぽんたのキャパ次第、それが実力なんですよね。
