春期講習申込みました(浜学園) | ぽんたと中学受験

ぽんたと中学受験

小学5年生のぽんた、中学受験します。

こどもに一番言っていけないと言われている、

「早くしなさい!」

「勉強しなさい!」

を言い続けている毎日です。

 

もともとぽんたはのんびりしているのもあり、

「早くやりなさい」と結構言ってきました笑い泣き

が、最近は、本気で「早く早く!」とせかしていて、

自分でも嫌になりますガーン

 

 

週4回の塾通いが始まっているにもかかわらず、

ぽんたはほぼ毎日外で遊んでます。

塾のない日はもちろん、

まさかの塾のある日まで。

お友達と約束して、自転車に乗って公園に行ってしまいます。

 

塾の勉強が軌道に乗るまでは、控えてほしかったんですが、

年度末って、クラスの一体感みたいなのがうまれがちなのか、

毎年、1月2月3月は、特に友達と寸暇を惜しんで遊んでます。

今年もとっても楽しいらしく、すぐ遊びにいってしまいます。

 

お友達と遊びたい!と思う気持ちはいいんですけど、

今年はちょっと辛いです。時間がない。

雨の日は外遊びができないのでほっとします。

 

 

 

春期講習の時間割が発表されました。

 

算国は自動的に申込みになるようですが、

理科と社会は別途申込みが必要だったので、

時間割と内容を確かめて、

ぽんたにも申込むよと伝えてから

申込みました。

(後でやろうと思うとまず忘れてしまうので)

社会は、普段、宿題等をまだまわしていける自信と余裕がなく

授業をとっていないのですが、

春休みは、夜の塾もないみたいだし、

なんとかやっていけるのではないかと

申込みました。

「たぶんぼろぼろやで~にやり」と言ってます笑

絶対そう指差し

 

春休み、がんばってもらいます。

 

春期講習料(算国理社) 43,340円 でした。

(教材費含む)

 

 

5月の連休明けくらいから、

公開学力テスト、社会も受けてもらおうと思っていて、

7月くらいから通常授業も選択する予定です。

きっと夏休みなら、学校がない分、

社会が増えてもやっていけるハズ。

 

春期講習の理社、1教科ずつしか申し込めず、

2回決済しないといけなくて、軽く面倒でした。