SV650には、ヘルメットホルダーがついていません。
いや正確にいうと、シート下に引っかけられるような場所があったような気もするんですが。。
そんな面倒な場所にあっても全く使えませんので、ついてないのと同義。
シートバッグを乗せてのツーリングが基本だと尚更です。
…というわけで、社外品のヘルメットホルダーを取り付けることにしました。
通常、バイク左側後方のタンデムステップ付近にありますよね。ですが今回選んだのは、ハンドル周りに装着するタイプです。
場所はコチラ。ブレーキレバーホルダー(というのかな?)に共締めします。

ボルト2本を外しまして、装着完了。

横から見た図。
付属のスペーサーを2段かませての装着です。

スペーサー1段で済む車種もあるようですが、SVはホルダー本体がミラーアーム根本のカバーに干渉したので2段が良いでしょう。
で、こちらのホルダーはどういう仕組みかというと…
まず、ワイヤー+ダイヤルロック式です。ワイヤーを持ち歩かなくてよく、鍵も増えないのがグッド。

ワイヤーは、本体にクルクルっと巻き付けてこのようにコンパクトにまとめておけます。
後日、実際にツーリングで使ってみました。
それなりの大きさがありますが、ブラックなのであまり目立ちません。

(逆に色つきを選んで、アクセントにするのも良さそうですね)
バイクを停めたらワイヤーを引き出し、

ヘルメットのDリングに引っかけて、ダイヤルロック。

ハンドルブレースに付けているスマホホルダーが若干邪魔なのは否めませんが(笑)、問題なく置いておけました。

スマホホルダーがこの位置に無いあるいは小型のものであれば、より快適に使えそうです。
従来型のヘルメットホルダーと違って下記メリットがあり、
・汚れやすい足周り付近にヘルメットを置かずに済む
・ヘルメットが逆さまにならないので雨の日も使いやすい
見た目も意外とスマートなので、なかなか良いアイテムだと思いました!





