先日、数年ほど使用していたフットポンプ式の空気入れが壊れて使えなくなってしまいました。
(一部が変形して、踏んだ際の可動部が干渉。物理的に踏めなくなりました。)
この空気入れ、使い勝手が良いので同じものを2個購入していました。
というのも、1個目も数年程度の使用で全く同じ症状で壊れてしまったんです。
1回目は、まあそういうこともあるのかな…と納得して再度購入したんですが、全く同じことがもう一度起こったので、これはもう仕様であると判断。
また、ここでちょっと冷静に考えてみました。
ここ最近における私の場合の3年使用とは、おおよそ以下の通りです。
①空気圧チェックは1ヶ月半~2ヶ月半に一回程度。(もっと頻繁にやったほうが本当は良いですね)
②たまに、自転車(ほぼ乗らない)や息子のストライダーに使用。多く見積もっても4ヶ月に一度×2くらい。
②については、空気が抜けていることを手で確認してから実施するので毎回入れます。
ここから3年間の空気入れ使用回数を概算すると、以下のようになります。
①12回
②18回
さらにいうと、②の踏む回数をバイクタイヤに換算すると…どうでしょう?1/3くらいかな。
もっと少ないかもしれませんが。。
つまり、前後バイクタイヤに空気を入れる前提で考えると…
このフットポンプ空気入れは、20回も保たずに壊れる商品だと言えそうです。
はっきり言って、
あまりに弱すぎないか?と思わざるを得ません。
安価なので消耗品とわりきって使うのもアリとは思いますが、ちょっと腹立たしく感じたのでもう買うのはやめました。
さて前置きが長くなりましたが…
空気入れを新調する必要が生じたわけです。
別のメーカーのフットポンプにしようかな?
(例えばこれ)
なので今回初めて、電動タイプを購入してみました。

個人的に最近なにかとお気に入りの、カエディアさんです。

内容物は、

・本体
・ホース(短)
・ホース(長)
・USB TYPE-C充電用ケーブル
・自転車や小物用の変換バルブ
・携帯用袋
でした。
で早速充電しまして、ホース(短)で空気注入!
予め入れたい空気圧を設定し…

ボタンをポチっと押せば、作動します。
が、リアはすでに多めに入ってたようで作動しませんでした。
もう少し高く設定してから再度ポチっとして注入。
SXの規定空気圧はもうちょい低いんですが、1ヶ月くらい乗れないのでまあ良いでしょう。

一方、フロントは結構減ってました。

ボタンをと押して、あっという間に設定値に到達。

使ってみた感想ですが、
もっと早く電動にすれば良かった!
圧倒的に速い!
圧倒的にラク!
空気圧が数値表示なので安心感高し!
もう、めちゃくちゃ良いです。
さらに言えばとてもコンパクトなので、ロンツーに持っていくのも良さそうですね~。
ちなみにすごい音が出るのだろうかと若干気にしていましたが、思ったほどではなく昼間なら全く気にならない感じです。
(というかこれまで使っていた足踏み式は、踏む度にキーキー不快な音がしてたので…むしろ良くなったかもw)
耐久性に関してはまだわかりませんが、カエディアさんには勝手に信頼感を持っているので大丈夫だろうと期待しています。