10.13~14 一泊ツーリングの2日目です。
前回↓
7時前に、長野市内の宿を出発。
久しぶりの志賀草津道路に向かいます。
山ノ内町から全線走るのが王道だと思いますが、今回は(今回も?)高山村から県道66号で登っていきます。
マイナールートゆえ交通量少なく、快適な山道ライドが楽しめました。

かなり上まで来ると、、、
山田牧場を見下ろす好展望。これが見たかった!

この時期の早朝の山はなかなかの寒さでしたが、調整できる服装で来たので特段問題なし。
冬のような寒さに包まれながら楽しむ景色は、むしろ心地よかったです。

これはほんのり紅葉してるか…?

いや、まだまだか。ちゃんと色づいたら全然こんなものではないはず。

ようやく紅葉が始まる気配がしてきたかな、という感じですね。でも素晴らしい風景。

もう少し登り志賀草津道路に出ると、水蒸気を上げるほたる温泉が見えました。
そこからほどなくして絶景ゾーンに突入!
感動しきりで走り、横手山ドライブインに到着。

森の合間をうねうねと走る志賀草津道路。なんて美しいんだろう。

別の場所から。

ここは個人的に、志賀草津道路を代表する景色の1つなのです。あまりにも素晴らしい。

天気も良くてホント最高。

やっぱり、志賀草津道路はすごい。

そんじょそこらのスカイラインとは一線を画す超絶景ロードだな…と再認識させられました。

この先も絶景ポイントだらけなので、なかなか進みませんよ。


最高地点に到着。
ここはいつも人で溢れてるイメージですが、今回は朝早かったからか人無しの写真を撮る余裕がありました。

ここからの景色がまた超絶良いんですよね~
実は到着時ややガスっていたのですが、ものの数分で綺麗に見えるようになりました。

眼下に拡がる湿原も、本当に美しい。

ここは国道の最高標高地点ですが、景色も国道の中では最高なんじゃないかな?と思ったりします。

ここもお気に入り。

至高の山岳ロードとでも言うべき光景です。

東京からはちょっと遠いですが、VストロームSXなら余裕ですよ。

また別のところ。

植物のない荒涼とした風景も。

この感じは、北イタリアの山岳ロード(アルプス山脈)で目にした風景に若干似ているかも。

アルプス(本家イタリア)にまで想いを馳せながら走れる素晴らしい道ですね。

最後に止まったポイントはこちら。

ここもスゴい眺めです。

見とれちゃいます。

ウネウネ~と走る道。

こんな感じで、志賀草津道路は今回も最高の景色をたくさん見せてくれました。

名残惜しいですが、次に進みます!

