マフラー交換 | imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

絶景・酷道・林道ツーリングが大好きで、二児のパパをしているimachiです。

北は北海道、南は沖縄までツーリングしてきました。一度だけ海外ツーリングも(イタリア)。

バイク歴はネイキッド、アドベンチャー、オフロードを10台ほど。現愛車は、SUZUKI SV650。

大変気に入っております、V-STROM250SX。

前回のツーリングから帰って数日後のこと、マフラー交換に踏み切りました!
(交換するか否か…換えるなら何にするか…。数ヶ月ほど悩みました)


交換前のお姿。
黒い車体に黒いエキパイ/マフラーでよくまとまってるかな、と自分は思います。


マフラー部分はややボテっとしていて、たまに酷評を目にしますが、自分としては味があって良いようにも思っています。


ただ、ちょっと不満はありまして。


1点目。

ステップに置いた足の踵が、ヒートガード(?)に当たります。スタンディングしなくても普通に。
これがやや不快、かついとも簡単に汚れるのが問題。しかも色が黒なのでけっこう目立って気になるし、落ちません。(なにかケミカルを使えば取れるかもですが)






2点目。

めちゃくちゃ音が静かです。静かすぎるくらい。
回りに存在をアピールしたほうが安全のために多少良いと私は考えているので、もう少し大きくてもいいのにと感じます。
とはいえ大きすぎるのは迷惑になるので、塩梅は大切にしたいです。(中途半端ですね)




という感じでなんやかんやと理由をつけましたが、


まあ要するに、


物欲とカスタム欲に負けた。


シンプルにそういうことですw

理由なんてのは、少しでも自分を正当化するために後から付いてきたものでしょう(笑)





選んだのはコチラ。


ヤマモトレーシング SPEC-A フルエキゾースト




他にもヨシムラなどあるのですが、以下のような点を重視すると必然的にヤマモトレーシングを選択することになりました。

・音が大きすぎるのは避けたい。※1
・重低音系ではなく、単気筒らしい軽快な乾いた音が良い。※2
・どうせならパワーアップしてほしい。
・高回転でブン回す趣味は特にないので、低中回転域でもちゃんとパワーが出てほしい。※3

※1 ヨシムラは、数値的にもその辺のインプレを見てもかなり大音量のよう。最近発売されたWR'Sなんかも、ヤマモトレーシングより若干ではあるが数値が大きい。

※2 WR'Sは、音量は許容できそうな数値ではあるが重低音系っぽいのでイマイチ。MT-25ではWR'Sのスリップオンを付けていて気に入っていたが、SXのイメージにはなんとなく合わない。

※3 ヤマモトレーシングとヨシムラは、パワーカーブを公開してくれている。ヤマモトレーシングはストレートに伸びていくが、ヨシムラは中回転域でいったんパワーが落ちている。



そんな感じです。




250ccにありがちな味気ない黒塗り鉄エキパイから、ピカピカのステンレスマフラーになりました。



マフラーカバーはチタンのようです。



なかなか、カッコいいのではないかと!




で肝心の走った感想ですが、作業してもらったバイクショップから帰宅の5km少々しか乗っていないのでまだなんとも言えません。



が、気づいたことが2点。


①当たり前だが、音が変わった。

少し存在感ある音量。そして乾いた軽快な音質。期待していた通りで非常に良いです。


②低速コントロールがしやすくなった。

ショップからの帰りに道を間違えたので、やや細い道でUターン。これがなんだかものすごく楽に感じ、極めてスムーズに転回できました。

(あれ?こんなに簡単だったっけ??)とけっこうな違和感を持つほどたったので、たぶん気のせいではないと思います。

パワーの出方の変化によるのか、はたまた軽量化(純正比 -3.1kg)によるのか…。いずれにしても驚きました。





というわけで、ツーリングで本格的に走ってみるのが楽しみです!


 

 



参考までに、ヨシムラはコチラ。