新年明けましておめでとうございます。
さて、まだ2023年の初乗りはできていませんが…
MT-25納車から約半月が経過しました。
走行距離はまだ360kmほどで絶賛慣らし中ではあるものの、年末に丸1日のツーリングをこなしましたので…
2023年最初のブログとして、MT-25のファーストインプレッション的なものを書いてみようと思います。
まずは、良いところ。
軽い!
XSR700も充分軽かったですが、別次元の軽さですね。押し引きがめちゃくちゃラクです。
XSR700との差は、スペック表上の比較でマイナス19kg。(186kg→167kg)
加えて、下記要因によりおそらくトータルで22~23kgくらい軽くなったのではと思います。
・XSR700:金属製のアンダーガードとサイドバッグステーを装着。
・MT-25:社外マフラーに換装。
たかが20数キログラムでこんなに違うとは正直者思っていませんでした。想定以上に気軽になったのでとても嬉しいです。
低速でも退屈しない!
40~50km/hくらいでも、力をセーブしてる感が無い為か楽しく感じます。(新しいバイクで慣れてない、事故後だから大胆に走りたくない、というのも影響してるとは思いますが)
大型では「散歩」感覚なのに対し、MT-25は「ジョギング」と「ランニング」の間くらいの感覚ですね。
ほどよい振動!
50km/hくらいからの微振動がとても心地良いです。
「トルルルル…」って感じの小刻みなやつ。
XSR700比で回転数が高くなるから当たり前ですが、いままであまり感じたことのないハイテンポなリズムが気に入りました。
バイクを「走らせてる」感!
50km/h程度でもそこそこ引っ張って走るからか、ゆっくり走行でもバイクを「走らせてる」感を得られます。上記の「退屈しない」要因にもなっていると思いますね。
大型は、ちょいと捻るだけでめちゃくちゃスピードが出るので、比較すると大型は「走ってくれてる」という感覚に近かったかもしれないです。
(ハイパワーの万能感もまた素晴らしいんですけどねw)
高速道路は意外にも余裕あり!
慣らし中なのでほどほどにしましたが、6速7,000回転ほどで100km/hが出ました。
振動は不快なものではなく、上記の心地よい「トルルルル…」の延長線上レベル。速度をさらに上げる余力があるし、少なくとも100キロ巡航は全く問題なさそう。
直近の250ccの感覚が単気筒だったので、それとの比較で「高速全然問題ないじゃん!」と驚きました。
シートが優秀!
幅が広い為か、1日300km弱走ってもケツ痛は全然発生しませんでした。疲労しにくい良シートだと思います。
たぶんXSR700よりもラクですね。(XSR700のシートもかなり良かったんですが、細いのと足つきが悪いのがおそらく少しケツ痛要因になると思われます)
見た目がカッコいい!!

というわけで、悪いところ。
直進安定性が低い。
高速道路でややフラフラしがちでした。まっすぐピタッとは走りにくいですね。
軽さとホイールベース(XSR700比で25mm短い)が影響しているのかもしれません。
ハンドル切れ角が小さい
おそらく倒立サスのせいだと思いますが、ハンドルがあまり切れません。
たぶんXSR700よりも最小回転半径は大きいです。Uターン時にすぐフルロック状態になり、1日の中でも数回少し驚きました。
サイドスタンドが短い!(あるいは角度が開いている?)
今のところ、一番気になるのがこれ(笑)
バイクを止めて、スタンドを出して、降りると…けっこう深く左に倒れこみますね。
めちゃくちゃ軽いので引き起こしとかは何も問題ないんですが、チェーンの掃除と注油がだいぶ大変でした。
これは早急になんとかしたい…
とりあえず不整地用のサイドスタンドエンド拡張プレートでも着けてみようかと思っています。
以上です。
細かいところで気になる箇所はあるものの…
総じて、MT-25かなり良いです!
私みたいなツーリングライダーで、かつ昔のように何日ものロング旅(しかもタンデム)をしないのであれば、という条件付きではありますが…
250ccで必要充分と思える(注:車種による)し、これはこれで違った楽しさがある!というのが率直な感想。
慣らし運転が終わったら、もっと遊べそうなので楽しみです。
