6月4日の続き。
八ヶ岳の東から、八ヶ岳高原ライン→八ヶ岳エコーラインで西側に回り込んできました。
念のため給油し、今年初のビーナスラインへGO!

既に16時を回っています。この時間にここへ来るのは珍しい。

逆光でイマイチな感じですが…

これからビーナスの絶景を走るぞ~!
と、気分を高めます。

白樺湖と蓼科山を望む、いつもの場所に到着!

東方向への展望なので、夕方でもバッチリでした。

続いて、富士見台。
富士山は残念ながら見えませんでしたが、素晴らしい眺め!

最高です。そして夕方とはとても思えない景色。

日が長いのって、本当に素晴らしいことですね。

平地のに築かれた町と周囲の山。ジオラマを見ているかのようで、この手の景色はとても好き。

さあ、次へ進みます。

そしてまたすぐ、脇道に入って停車。

ビーナスライン前半はどうしても牛歩になります。
こんな景色がずっと続くので、仕方ないですよね~

本日は東西から、八ヶ岳をバッチリ拝みました。とても良い日です。

「赤いバイクはいいぞ~」って言いたくなる一枚。

阿蘇か北海道にでも来た気分に、少しだけさせてくれる風景。

この脇道、やはり良い。

交通量が少なく、人もまばら。

落ち着いて景色を楽しむには最高の場所。

(自身の影が映り込みがち)

大満足!

このままビーナスを完走するのはちょっと大変なので、そろそろ下山しますかね~

走ったこと無い道はあるかな?と調査…
ありました!K199。
「八島ヶ原湿原」から下っていくようです。

せっかくなので、湿原に立ち寄ってみました。

ビーナスラインを走っていると、ここにはいつも大量の車が止まっているのが目につくので、これまでずっと敬遠していました。
(しかし今日はもう夕暮れなので、数台程度のみ)
さてどんなもんでしょう…と思いながら湿原へ。
すると…
おお!!
凄いじゃないか!

木道が整備されていて、結構な時間をかけて散策できるようです。

湿原の風景を楽しみながらの散策、楽しそう。
ただ、昼間はあの大量の車から吐き出された人々で混雑してるのかな…と想像するとゾッとします笑

早朝か夕方が良さげですね。

本日はもう、陰ってきてしまったので退散。
入口部分だけですが、楽しめました。

しかしまあ、何度も走ったビーナスラインにこんな風景があったとは…驚き。
車が大集結してるのも納得のスポットでした。
このあと駐車場の脇から続くK199で諏方に下ったわけですが、舗装林道感に溢れた素晴らしい道でした!(浮遊する虫も溢れてました笑)
そして、確保しておいた塩尻の宿へとひとっ走り。
部屋で落ち着いたときにはもう20時。この日は出発が遅かったので、久しぶりにこんな時間になってしまいました。
でも疲れはなく、充実感でいっぱい。
素晴らしい1日目でした!

続く。