少し前、ふと思い立ちヘルメットを新調しました。
「納ヘル」ってやつですね!
お店で色々試着して、吟味の末に選ばれたのは今回もAraiさん。

いざ、ご対面!

アストロGX

わりと最近発売されたばかりのモデル。
ツーリングユースとしてはフラッグシップに当たるようです。
アライらしい、つるんとしたまん丸シェイプ。
その後頭部に付いてるスポイラーが、なんとも特徴的であります。

サイズは57-58。いわゆるMサイズ。

さて、こちらのアストロGXにした理由。
色々あるのですが、決め手は…
試着したところ、フィット感がレベチだったから!です。
元々は、同じくAraiの「ラパイドネオ」が欲しかったんです(見た目最高)。
ラパイドネオを試着したい!
そう思って用品店に意気揚々と向かいました。
いざラパイドネオを試着してみたところ、装着感は上々。決して悪くない。むしろ良い感じ。
ただ、Mでややキツめ、Lで緩めという感じがして踏ん切りがつかなかったんです。
で、隣にあった「アストロGX」も試してみたんですね。
すると、なんともちょうどいい…!!
心地よさすら感じるレベル…!!!
まさにシンデレラフィット。
試着した途端に惚れてしまったというわけです。
そんなわけで、ラパイドネオに少し未練はあったものの、アストロGXの感動が上回りました。
それに見た目は大事ですが、被り心地はもっと大事ですしね~(被ってる自分は見えないし)
と理屈でもしっかり納得の上、決断。
なお、試着では…
Shoei Z-8も試しました。
しかしなぜか、めちゃくちゃキツかったです(笑)
Mサイズはとてもじゃないけと長時間被っていられそうにない。。
昔、前モデルのZ-7を持っていて普通に被れていたんですけどね~
サイズ感が大きく変わってしまったようです。
それから、いくつかジェットヘルメットも試着。
しかし、アゴ回りがスカスカ過ぎてものすごく不安に感じてしまい、被りたくないと思ってしまいました。
ここ4年くらい、アライのジェット「CT-Z」を使い続けてきたんですけどね~
白バイ隊員も御用達のCT-Zは両頬がかなり前方まで伸びていてカバー範囲が広いので、これに慣れてしまうと普通のジェットには帰れなくなるようです(笑)

さて、未使用ピカピカのアストロGXにピンロックシートを取り付けます。
シールドの稼働部にはカバーが被さっていて、これをパカッと外してからシールドを取り外すようになっています。

アライのフルフェイスは初めてなので、慣れない機構のシールドの取り外しに少々てこずりましたが…
無事、ピンロックシート装着完了!
いざ走ってみると、ベンチレーション効果はかなり高い印象です。
開いてるのか閉じてるのかわからないような程度のヘルメットもありますが、このアストロGXははっきりと認識できる。
特に口元とロゴダクトはかなり効きます。
おそらく、そこそこ暑い時期でも走っている限りは快適そうな気がします!

これもまた、シンデレラフィットなのでした。