11/14、最高の紅葉を見せてくれた草木湖を出発。
日光方面へと北上します。
国道から見える紅葉の風景が綺麗で、普通の道なんですが思いのほか楽しめました。
で、日光には入らずに…その手前で山へ。
河原小屋三の宿線という林道の舗装林道です。初走行。

路面状況はそこそこ走りがいある感じで、距離も長く、非常に良い道ですねこれは。

※このへん
こんな素敵な紅葉も見られました!

林道の中で出逢う素敵な風景は至高。
一人占めですからね。

先へ進むと、見たことのない光景が。

たぶん、スギを育てているんだと思います。

色々と林道を走ってきましたが、これは初めて見ましたね~
木材あるいは治水の目的で育てる必要があるんだと思いますが…
花粉症持ちとしてはスギを増やしてほしくないです。

さらに南へ進むと、まだ林道ではあるようですが走りやすい道に変わってきました。
すると、突如紅葉スポットが出現。
有名なようで、車がわんさか。
駐車スペースを見つけるのが大変なクルマたちを横目に…自分はバイクなのでちょっとしたスペースに止めることができ、見物へ。

大芦渓谷にかかる橋(白井平橋)の両端に、たくさんの大きなモミジの木。
これらがビッグな紅葉を見せつけております。

なるほど。名所となるのも納得の迫力。

ただ、狭い林道にクルマと人が集まっているのでどうしても窮屈な印象は受けますね。

長居する感じじゃないので、ちょいと見物したらそそくさと橋を渡りました。

(人とクルマが途切れたタイミングで撮影。実際にはこんな静かな感じじゃないです笑)
というわけで林道らしからぬ雰囲気ですが、見応えは間違いなくあるので良かったです!

林道を抜けたら、そろそろ帰路へ。
最後にダムに立ち寄ります。

こちらはまだ建設中の、南摩ダム。

これほどの範囲を(たぶん)切り崩して、整備して、水の底に沈める…というのは実にスゴいことだと感じます。

そういえばダムって、完成後に最初の水をどうやって溜めるんでしょうね。
まさか川を引いてくるわけじゃないと思うんですが、自然の雨だけで溜まるんだろうか?

そんなことに想いを馳せつつ、別の場所にてダムカードをきっちりゲット!

一緒に鹿沼市のマンホールカードも貰えました。

さて、もらうもん貰ったし、あとは一気に帰宅!

紅葉スポット満載だった本日のルート。

前日を含めた全体のルート。

久しぶりの北関東で、紅葉ツーリング大成功の2日間でした!