前回の続き。草津側から入った志賀草津道路を進みます。
このあたりは、もともと通行止め区間ではなく万座ハイウェーからもアクセスできていたのでお馴染みではありますが・・・
渋峠近くの展望ポイント、最高です!

見晴らしが素晴らしい。

赤いバイクと緑の風景のコントラストが、好きなんです。

志賀草津道路が高原の中を走っていることがよくわかる眺め。雑誌の道路紹介に載ってそう。
続いて、国道最高標高地点。
自転車の方々などが大撮影会をしていて順番待ちの状況だったので、こんな写真しか撮れませんでした(笑)

ですが、ここからの眺めは別格!!
ちょっと日本だとは思えないですよね、このスケール。
美しすぎてヤバいです。この素晴らしさを表現するに足りる語彙力が私にはありません。

ただ、ガスってることも多いので、、
ここまではるばる来たのに何も見えなかったという経験も多いです。
案の定、数分後には真っ白に。。

ガスに覆われる前に来られて良かった!

(待ってれば再び晴れるのかもしれないですが、試したことはないです)
この先しばらくは、雲を見ながらのライドとなりました。

志賀草津道路をそのまま進めば中野の方に出るわけですが、今回は奥志賀林道へ!
しばらくは曇り空でしたが、北へ進むにつれ青空に。

林道と呼ぶにはあまりにも道路が綺麗ですが、人里離れた山奥を走っている気分には存分に浸れる雰囲気。

走りやすく安全に楽しめて雰囲気も良い、素敵な林道でした!

ちなみに、スマホが県外の区間がかなり長かった気がします。けっこう珍しいくらい長かったかも。

走っていると、不思議な標識を見ました。

牧場があるとは思えない感じなのに、
乳牛飛び出し注意の表示。

なお、動物注意の看板は何度か繰り返し出てきて、
記憶によればウサギ→タヌキ→シカ→乳牛の順番(各動物が複数回ずつ登場)だったと思います。
何故〆に乳牛。。。笑
そして、もう少し進んだところで通行止め。

本来は野沢温泉まで抜けられるわけですが、現在はここまで。
なので西へ向かいます!
続く。