春の甲府は桃源郷 | imachiの終わりなきバイク旅

imachiの終わりなきバイク旅

ツーリングが大好きで北海道を偏愛するライダーのimachiです。
日本全国はもちろん、北イタリアの本家アルプスも走りました!

現愛車:SUZUKI V-STROM250SX

オフロードはお休み中…

お花見ツーリングといえば、桜ですよね。



でも、東京に住んでいる身としてもうひとつ重要なのは、、、

甲府盆地の桃の花!





というわけで、今回は桜を堪能したあとのシメとして、笛吹の桃を楽しんで帰ることにしました。



リニアの見える丘にて。



満開の桃の花が、甲府盆地のあちこちを染め上げているのがよく見えます。



ちなみにここはリニアの実験車両を見に来る人が多いようで、トンネルから出てくるのを待ち構えている人が多かったです。





すぐ近くの別の場所から。



こちらもリニア待ちの人が多かったですね。



私は興味が無いので、リニアがトンネルから出てきている間も桃の花を眺めてました。




このポイントに登ってくる途中に見つけた、良い感じの路肩にてXSRと桃の花を撮影。


最高のロケーションですね!天候が本当に残念。。






さて、もともと予定していた桃スポットはあと1つ。ちょっと離れたところにあります。

ですがこの辺りは桃だらけでどこもかしこも綺麗なので、そこへ向かう前に適当にブラブラ走ってみることに。




桃の花の向こうに、桃色の盆地が広がる絶景が続きます。



で、たまたま桃の花と菜の花のコラボレーションを発見。



すごいスポットを見つけましたねこれは!



一面の菜の花の上に咲き誇る桃の花。めちゃくちゃ鮮やかです。



この菜の花畑には、花桃(たぶん)も植えられてました。赤白も混じって一層カラフル。




控えめに言って最高でした。



彷徨ってみた結果思いもよらず素敵スポットを見つけたので、嬉しさ倍増といったところ。



来年また来て、是非とも青空の下これを眺めてみたいと思いました。







思わぬ収穫があったので、ルンルン気分(死語)で最後のスポットへ。


おそらく先ほどの辺りよりも標高が上がり、高台のような場所です。



なかなかの絶景!まさに桃源郷かな?



かなり距離のある盆地の下のほうまで、ちゃんと桃色に見えるのがすごい。



「さすがはフルーツ王国」といったところですね。




笛吹の桃の花が素晴らしいことはわかっていたけど、こんなにも良いポイントがたくさんあるとは知りませんでした。

もはや、桜以上の見応えと言っても良さそう。





高台から降りていく際の風景も、実に素晴らしかったです。





そうそう、桃の花といえば、ゴールデンウィークあたりに見頃を迎える(今年はもっと早いのかな)阿智村の花桃が印象に残ってます。

あちらは観賞用の花桃なので、カラフルで色合いも濃く見応えがすごい。

また、街道沿いに並木状に植えられていたり、鑑賞エリアにギュッと密集していたりと「見るためのもの」。





一方、ここ笛吹の桃は「桃を育てるためのもの」。

密度は高くないものの、どこまでも桃色が広がっている感じ。同じ桃の花とはいえ受ける印象はかなり違います。





もちろん、どちらも見ていて素晴らしいんですが・・・

こちらは、素朴で穏やかな印象を受けます。




「果実を育てるために植えられているからこそ」の風景といえるんでしょうね。



甲府盆地、笛吹の桃。

心に染みるようでとても良い。そう思いました。