5/26(日) 先週と似たエリアをツーリング。
福生→奥多摩→柳沢峠
→東山・塩山フルーツライン
→甲州街道→檜原村→福生
タイトルの「公道デビュー」というのはもちろん、私のことではありません(笑)
なんとなんと、私たち夫婦に触発されたのか…
友人がおもむろに…
二輪免許を取得しました。
その友人の、記念すべき公道デビューだったのです!
福生のバイク屋でレンタルバイクを受け取った友人Sを連れ、まずは奥多摩湖まで肩慣らし。
友人S、我が家では生粋の雨男としての地位を確立している(もはや魔神🧞♂️)のですが、なぜかこの日は晴れ!
意外なことに、デビューにふさわしい(ある意味相応しくない?)コンディションでのツーリングとなりました。
大菩薩ラインで柳沢峠。
うっすらと見える富士山!人生初のツーリングで富士山を拝めるなんて、持ってるな~
ちなみに大菩薩ラインに1ヶ所あるヘアピンぽいコーナーで、たちゴケしてしまいました。
キツいコーナーでは、
「ギアを落としてエンジン回転数を上げて駆動力を維持し続けたほうがいい」
と事前に伝えておけばよかったなと反省。
ただ、言葉で聞いただけではリアルな感覚としては理解できないはずなので、「経験してナンボ」とも思います。
大菩薩ラインを抜け、 牧丘からフルーツラインへ。
甲府盆地を一望!
「ツーリングでは、こんな良い景色に出逢えるんだ!」なんて感じてもらえたらと思っての、甲府盆地。
霞んではいるけど、良い眺めが見られて良かったです。
S君が借りたYZF-R25。レーシーで速そう。
SSだけど、トップケースも意外と違和感なく受け入られると感じました。
続いて、塩山フルーツライン。
甲府盆地を眺めながらクルマの少ない道を流すツーリング、楽しさが伝わったかな?
遅いランチ、先週と同じく道の駅 甲斐大和で。
同じメニューを頼んだけど、穴子天が前回より大きくなってる気がしました(笑)
大月→檜原村経由で帰路に。
最初の最初は発進すらおぼつかない感じでしたが…終盤はなかなかスムーズに山道を進むようになり、この1日でだいぶ成長したように思いました(^^)
さてS君、このまま「時々レンタルでちょいと走る」に留まるのか?
それとも、「愛車を手に入れて本格的にツーリングを楽しむ」になるのか?
どちらに転ぶか本当にわからないので、今後の動向に注目しています。