日本本土四極踏破証明書 | imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

絶景・酷道・林道ツーリングが大好きで、二児のパパをしているimachiです。

北は北海道、南は沖縄までツーリングしてきました。一度だけ海外ツーリングも(イタリア)。

バイク歴はネイキッド、アドベンチャー、オフロードを10台ほど。現愛車は、SUZUKI SV650。

昨年夏の根室 納沙布岬到達にて、

日本(本土)の東西南北の先端4ヶ所を制覇しました。




これを達成した人へ佐世保市が踏破証明書発行サービスをしており、いまから1ヶ月ほど前に入手したのでご紹介。


簡単な手続きで驚くほど迅速に発行してもらえたので、達成済みの方はぜひGETしてみては。





①申込書への記入


佐世保市のウェブサイトに申込書のデータが掲載されているので、

それをプリントアウトして必要事項を記入します。




四極への到達日を明記。



写真の送付方法および掲載方法を選択。

(掲載は任意)






②四極を訪れたことがわかるものを用意


各種到達証明書が簡単ですが、写真でも構わないようです。

四極の風景と人物が写っていれば問題なさそう。



自分の場合は到達証明書のコピーを使いました。






鹿児島県南大隅町 佐多岬




北海道稚内市 宗谷岬

※自治体発行のものでなくてもOK!




長崎県佐世保市 神崎鼻





北海道根室市 納沙布岬






③申請書類の発送


①②の書類と、返信用の切手を同封して佐世保市役所へ郵送します。





④掲載写真データの送付


デジカメで撮った写真データを、メール添付で市役所に送ります。

容量制限目安があったので、適当に縮小してから添付しました。


※写真そのものを送る場合は、③の書類と一緒に送付。

  たぶん、役所側でスキャンしてデータ化し、証明書に載せてくれるんだと思います。(未確認)



なおこのメールで併せて、連名(私と嫁さん)での発行をお願いしておきました。





⑤発行を待ちわびる


どのくらいでできるのかな~と思っていたら、あっという間に届いてビックリ。

こちらが申請書類一式を投函してから、確か4日後ぐらいに届きました!


メールに関しても、夜に送ったものへの返信が翌日午前中に来ていたり…とにかく対応が迅速。素晴らしい。





届いた封筒を開封してみると…



写真の掲載、バッチリ!



四極の到達日付も明記。




2年かけて、嫁さんと、愛車MT-09TRACERとで四極踏破を達成した証です。

 





⑥額に入れて飾る(※任意ですw)

思いの詰まった証明書に重厚な雰囲気を付与したり、綺麗に飾ったりするために額縁に入れて完成!




満足の行く仕上がりになりました!

日本全国タンデムバイク旅が一つの形となり、なかなか感慨深いです。