2018夏 北海道 日本最東端の地へ!
DAY3 前編 苫小牧→日勝峠
2018.7.29(日)
昨晩は台風により揺れが酷く、船酔いでグロッキー状態に陥ってましたが…
さすがに寝てしまえば大丈夫なようで、何事もなく起床。
揺れもだいぶ治まっていました。
日曜朝のアニメ(鬼太郎&ワンピース)、と再放送していたドラゴンボールZを見ながら苫小牧への到着を待ち…
台風の影響なく、定刻の11時に到着。
いざ、4度目の北海道上陸!
(嫁さんが撮ってくれたランディングの瞬間)
2018年もまた、北海道に帰ってきました!
(生まれてこのかた東京に住んでますが、いまや北海道は心のふるさとです)
笑顔が止まらない!
これから、7日間の北海道めぐりが始まります!
まずはウトナイ湖
ここに来ると、北海道の旅が始まるんだなと実感が湧いてきます!
季節じゃないのか、水鳥の姿は見えないけども…
世界を駆け巡る渡り鳥の旅路に感心。
そうそう、今回の旅では新たな収集物があります!
北海道かけ橋カード
市の施設や道の駅などで配布しているもので、道の駅ウトナイ湖で1枚目をゲット。
裏面には、橋のスペック(?)や関連情報がかわいらしい字体で記されています!
ちょっと女子ウケしそうですよね!?(ダムカードにくらべれば多少)
この先も何枚か集めていくので、乞うご期待(笑)
苫小牧周辺は曇っていたけど、夕張に近づくと気持ちの良い晴れに変貌。
気温も上昇し、北海道の爽やかな夏を感じる気候です。
そんな中、千鳥ヶ滝に初めて立ち寄ってみました。
澄んだ青空に力強い緑。そして特徴的な滝の岩肌。
まさに、水の侵食が作り上げた美しさ。
アートショットもなかなかの仕上がりに。
散策路をぐるっと回って、滝下流の川を渡り駐車場へ戻る…気持ちの良い散歩ができました。
散策路では、まだ7月末だというのにトンボを発見。
ほどなく、道の駅 夕張メロードに到着
夕張といえば当然、メロン。
絶品のカットメロンを堪能しました!!
気温がかなり上がって暑くなっていたので、よく冷えたメロンがいっそう美味しかったです!
ちなみにこのとき32℃。この旅で一番の暑さでした。
本日の宿は帯広にあるので、日高山脈を越えて東へ向かいます。
日勝峠への道の手前にある、道の駅 樹海ロード日高。
中には、一昨年(2016年)に発生した日勝峠ルート豪雨災害と復旧の展示が。
昨年(2017年・夏)は、日勝峠ルートが通行止めだったので高速道路を使って帯広方面へ向かいました。
その後いろいろと調べて、大雨による大規模な災害があり復旧に相当な時間を要していることは把握していたのですが…
まさか、これほどの被害だったとは。
大災害といっていいレベル。
損傷箇所が、こんなにもたくさん。。
これを全部、直したり通れるようにしたりするのだから…ものすごく大変なことです。
完全復旧に2年近くを要しても、不思議ではないですね。。
今回(2018年・夏)の時点では有難いことに、復旧完了し通行可能な状態となっていたので予定通りに日勝峠ルートで帯広へ。
いざ走ってみると災害の規模に比して痕跡はさほど多くなく、本来の道を迂回するルートが作られたことがわかるところが数ヶ所あるのみでした。
復旧活動に感謝。
なお、日勝峠から下界を展望しようと思っていたのですが完全なる霧の中で真っ白!
止まらずに走り去ったので写真はありません(^_^;)
後編に続く。