冬の紀伊半島一周 DAY3(12/29) 前編
伊勢→新宮
伊勢の宿を発ち、紀伊半島南端を目指して出発。
神宮別宮 瀧原宮へ朝のお参りです。
内宮・外宮と違いほぼ人がゼロなので、静寂に包まれながらの参拝。
神聖な雰囲気が漂う、素敵な場所でした。
紀北町に到着。2017年末にも来た、紀伊長島港の年末市場へ。
大粒の絶品カキと…
マンボウの串を堪能。
紀伊半島ツーリングに来たら、マンボウは外せない!今のところ、ここ以外でマンボウを食べられるところを見たことがありません。
そしてカキ。北海道 厚岸のものにはまだ及ばないけど、なぜか1年前よりもかなり美味しかった気がします。
海沿いの南下を続け、鬼ヶ城。
個人的に海岸沿いの奇景No.1であるここ。
まるで鬼が口を開けているかのような、おどろおどろしい奇岩への入り口。
そこをくぐると、すごい景観が待っています!
長年の浸食が作り上げたんでしょうね。
足元だけでなく、頭上も。
蜂の巣のよう。
雲多めながら、良い天気。海の眺めも素晴らしかったです。
うーん、ダイナミック!
2年連続の訪問だけど、ここは毎年来てもいいなと思えるイチオシスポットですよ。
少し進んだところにある、花窟神社に来てみました。
木々の間の参道を抜けると…
御神体である巨大な岩壁。
伊弉冊尊(イザナミノミコト)が奉られています。
新宮まで進んだところでランチ。
前回たまたま見つけた、安くて非常に美味しいイタリアンを再訪!
そして、熊野速玉大社にお参り。今回は熊野三山を回らずここだけにしました。
すっかり、年始を迎えるモードですね。(この姿しか見たことないけど)
速玉大社は、この鮮やかな朱色が特徴的。
三山はそれぞれ趣がかなり異なるので、全部回っても面白いですよ。
お参り後、すぐ近くにあるタコ焼き屋で軽くつまんでから再出発。
後編へ続く。