平日のビーナスライン! | imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

絶景・酷道・林道ツーリングが大好きで、二児のパパをしているimachiです。

北は北海道、南は沖縄までツーリングしてきました。一度だけ海外ツーリングも(イタリア)。

バイク歴はネイキッド、アドベンチャー、オフロードを10台ほど。現愛車は、SUZUKI SV650。

1週間前ですが、6/4(月)にビーナスラインを走ってきました。


日帰りするには少々遠くせっかく行っても混んでそうだな…という理由でなかなか訪れない場所。


高速道路の二輪ツーリングプランでビーナスライン用コースが設定されていることだし、久しぶりに行ってみるか!と思い代休を使って出撃音符

 



中央道をバビューンと進み、双葉SA。八ヶ岳がよく見えます。



反対側には富士山。

 


とても良い天気で、これは絶好のビーナスラインツーリングになるのではと期待が膨らみます!!





ひと休みして戻ってくると、アプリリアのツアラーが。珍しいので思わずパシャリカメラ

 




諏訪南インターを降り、八ヶ岳エコーラインやらズームライン。清々しい風景です。



ちと路肩に止めて記念撮影。



遥か向こうには富士山。



ズームすると、けっこうクッキリ!



それにしても最高の田園風景だ…

 

 



ビーナスラインに突入し、女神湖から東に逸れて大河原峠に向かうものの…残念ながら通行止め。

(かなり進み、実際に塞がれているところで初めて通行止めの表示。一本道なんだからもっと早めに表示しておいてほしいものです。。)




気を取り直して女神湖まで戻り、北へ。


少しだけ走ると、蓼科第二牧場のそばにある「牛乳専科もうもう」に到着!



牛乳ソフトでトレーサーに乾杯!




さっぱり爽やか系のミルクソフトでした。でめもミルクの味はしっかりと感じられ、牛乳を飲んでいるかのよう!


後味もすっきりしているので、特に夏に良さそうな感じです。

 

 



女神湖へ戻り、再びビーナスラインへ。


平日というだけあってわりと空いてます。ときたま車の後ろに着いてしまうけども、ここはゆったりと景色を楽しめばいいので問題ナシ。


展望台もたくさんあり、少し進んで止まり…進んで止まり…と繰り返します。



まずは白樺湖。



淡いオレンジ色のツツジがアクセントとなり、ただでさえ美しい眺めが2割増しくらいに感じられました!



新緑も良い。

 


八ヶ岳をバックに。

 



ちょっとした散歩ができる場所。



この日は別に散策したい場所を決めていたので眺めるだけにしましたが、



気持ちの良い散歩になること間違いなしの場所ですね!

 




このあとはしばらく林間部が続き…抜けた先でまた展望台。

スケールは全然比較にならないけれど、ちょっと阿蘇みたいです。

 




そしてビーナスラインの頂上付近。


いつもは走り去ってしまい、せいぜいが道の駅に寄るくらいなんですが…



今回は美ヶ原高原を散歩してみます!



広大で平らな草原が広がる。




遠くに見えるのは王ヶ頭周辺。あそこまで行くとすごく時間がかかるので、この日は遠目に見るだけです。

 



しかしこの辺りもかなり爽快な場所。



美ヶ原牧場の牛がなんとも優雅。

 



王ヶ頭方面や牛を眺めながら、コーヒーとパンでランチタイムコーヒー

 

 


ランチ後は、のんびりと牛を眺めます。



絵になるなあ。



ここの牛は、何故かなかなか活発でした。



草を食み、のろのろ歩くばかりでなく…突然そこそこの距離を疾走したりしてました(笑)



抜群の景色と牛が楽しめる、良い場所ですね。



今度はぜひ、王ヶ頭へ行ってみたい!

美ヶ原林道を通り裏側からアクセスするのが近いようなので、次回はそれだなひらめき電球

 

 



次はお決まりの道の駅、美ヶ原高原美術館。



下界が一望!



ちょっとばかり休憩して、出発。

 

 



北へ抜けると、ごくごく一部だけが美しい白樺並木になっていました。



これはかなり素敵。



実はここで、トレーサー45,000km超にして

初の立ちゴケをかましてしまったのですが…とても癒される景色でした。



いつかコケるかなーと思いつつこれまで全然コケなかったので、最近は油断してたかも。



ただ…引き起こしが異常なほど軽くてびっくりしました。



コケたポイントの路面形状やガソリンの残量にもよるだろうけど…

とてもそれだけとは思えない。


スペック上はほぼ同じ重量のトライアンフ タイガー800とは雲泥の差です!!



重心が低いのかな…?

改めてトレーサーの優秀さを実感し、ますます惚れてしまいました(笑)