カレーツーリング&道志林道探検 | imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

絶景・酷道・林道ツーリングが大好きで、二児のパパをしているimachiです。

北は北海道、南は沖縄までツーリングしてきました。一度だけ海外ツーリングも(イタリア)。

バイク歴はネイキッド、アドベンチャー、オフロードを10台ほど。現愛車は、SUZUKI SV650。

急にノンアルコールビールの写真からお届け。


日曜日、カレーツーリングでの1枚ですウインク

(水を流しながら撮ると、何割増しかで美味しそうに見えることが判明しましたw)


いつもお世話になってるYSPさんの企画 in 山中湖です。



キャンプ場みたいなところで、カレー作りメラメラ


参加者のKさんが持ってきて下さったナスの素揚げ。


ご飯!飯盒によって、芯が残ってたりお焦げが生成されていたりとバラエティ豊かウインク


みなさん素晴らしく手際がよく、あっという間に完成!


おいしゅうございましたカレー



さて、お店の企画はこれで終了。


さらにグネグネを走りに行く組、

河口湖から高速で直帰する組、

道志の道の駅で水遊びして帰る組(タンデムでのお子さん連れ)、


3班に分かれて解散となりました。




私は、水遊び組と一緒に道の駅「どうし」へ。


いつも通りのバイクだらけ。



私は水遊びしないので、ここで分かれて独り、林道探索へ向かいます。


ハイ、実は…


先日初回点検を済ませして、めでたく慣らしが終了しております。


そして…


オフ用のブーツも購入しました。



つまり、準備はもうバッチリなわけであります照れ


(ワクワク!)



行ってみましょ~!




じゃん!


道の駅からすぐのところある林道の入り口です。


ゲートがあったので、あれれ?と思いましたが…


あけたらしめるとのこと。



開けていいようなので、突入してみました。


思ったより、かなり険しい。。

大きな石ゴロゴロもさることながら、路面に起伏があってかなりスリリングアセアセ

これは手強いです…びっくり


落ち着ける場所で、何度か休憩しながら進みます。


林道の名前は越路線というらしい。

※看板のようなものは無かったので、ガルルその他のネット情報によります。


今まで走った林道の中で、一番キツかったですねガーン

(そのぶん走り甲斐もある!)



開けた場所に出ました。

 

なんか、練習場みたいになってますね…(^^;)

 

私は怖いのでやりませんでしたが、走った人がいるようでタイヤの跡がたくさん。



ここから先は、比較的走りやすくなってきました。


こちらの林道は、室久保線というようです。


一番南まで行ってみたら、行き止まり。


平成6年からずっとこの状態なんですかね~


とりあえずズンズン進んできたけども…

どこまで行くんだろう?と少し不安を感じ始めてきたところだったので、行き止まりに少し安心しました(笑)


戻りましょう。


このくらいフラットだと、楽ちん。あえてブレーキかけてリアを滑らしてみたら面白かった!

(初心者の戯れ言なので、聞き流して下さいね~笑)




さっきの越路林道には戻らず、室久保線をそのまま北上。


見晴らしの良いところに出ました!


険しい林道を進んでいたら、急に視界が開ける。これ、すごく嬉しい瞬間です!


崖の上、かつては道だったのかな?


塞ぐように、大きな岩が並べられてました。



このあともう少し進んだ辺りで、スマホマウントが脱落アセアセ

※写真取り忘れたので、取り付け直したあとです。


度重なる強い振動で、裏側の六角ボルトが緩んだ模様。


なんとなく多少の工具を持ち歩いてたので、締め直すことができましたニコニコ


今度からは、荒れてるダートに入ったらスマホは外した方がいいかな…



気を取り直して再出発!

 


と、思いきや…このすぐ先でダート終了でした。


少し進むと道志の湯につながり、道志みちに復帰。




道志みちを東へ進むとすぐ、2本目の林道。



ここも看板の類いはなかったんですが…


大室指椿線というようですひらめき電球



こちらは短くて、路面も荒れてなく走りやすい道でしたね。



見晴らしの良い広場みたいなところがあったので、ランチ休憩に良さそうルンルン

 


終点。こっちはソロでも安心という感じでした。

 

ゲートを開けて、舗装路に帰還。



管理捕獲実施とありましたが、なんでしょうね?



このあとは宮ヶ瀬の裏側を通り、相模原→多摩センター→府中のあたりを通って下道で帰宅。


まとまった雨に降られたけど、おかげでWRの汚れがだいぶ落ちました(笑)