
DAY2 9/25 恵那~富山
◆恵那~下呂
一日中雨が降り続けていた1日目と違い、この日は雨の心配は無さそう

ホッとして出発です。
ホテルから少し走ると、良い雰囲気のところを発見。

随分前なので、詳しい場所は忘れてしまいましたが…

木曽川に映る赤い橋が綺麗。

バス停の足もとには、曼珠沙華。

秋を感じさせますね!

続いて、棚田見学です!

坂折棚田。

大規模な田んぼ群。背後に見える山や村の風景。

なかなか見応えのある棚田ですね


かわいらしいカカシ。

まさに実りの秋!

刈り取って干してある稲?も見えます。

ここでも曼珠沙華。

黄金色の田んぼに彩りを添えてますね


棚田を満喫しましたら、下呂を目指してR256,257を北上。

道の駅でちょいと休憩。

下呂温泉をいったん通り過ぎ、西へ…。

岩屋ダム、ゲット!

ダムに咲く花。

鮮やかですね~


来た道を戻り、下呂温泉に到着。

下呂温泉を訪れるのは初めて。白鷺乃湯に入ってみることに。

シンプルな造りの館内で、檜風呂を楽しむ。
ツーリングのちょっとした一休みにはうってつけのお風呂でした

◆下呂~白川郷
次の目的地は、白川郷!
夏に行ったばかりですが、秋の姿も見に行こうということで

道の駅で小休止。

お隣がスーパーテネレだったので、勝手に記念撮影


ギラリとしたトレーサーに対し、優しい目をしていらっしゃいます


白川郷に向かうR156に出るため、とある林道を行くことにしました。
それがここ、水馬洞林道。

ほう、ちょっとしたダートかな~

なんて気楽に構えていたら、険しくなってきた


このあと、転がる石がさらに大きくなり恐ろしい道になってきました

今まで通った未舗装林道の中で、一番ツラかったですね…

(とても写真を撮る余裕はない)
ここは軽量なオフロードバイクじゃないと厳しいと思います

トレーサー初の転倒を覚悟しましたが…慎重に慎重を重ね、どうにか倒れず無傷で突破!

(心の底からホッとしました…

ちなみに、写真を撮り逃しましたがこの林道の中でイノシシ2頭に遭遇(笑)

野生のイノシシって初めて見たけど…かなりデカい


あれが迫ってきたら恐ろしいです。
あと、イノシシ以外にも良いものを見ました。

険しい道の途中で出遭った、広大な牧場。

黒毛和牛ってやつですかね?





さっき道の駅で休んだばかりですが、この林道であまりに疲弊したので再び休憩。

ここで、以前書いたトップケースが空かなくなる事態に遭遇

幸いなことにサイフ等の最低限必要なものはケースの外だったため、旅の続行は可能。
危ないところでした。

たぶん、こぶし大の石がゴロゴロする林道で多大な振動を受けたのが原因でしょう。
結局どうしても開けることができず、後日帰宅後にYSPで壊してもらいました(笑)
R156を北上。
御母衣ダムでカードGet!

白川郷に到着!秋の白川郷は去年、中を散策したので、今回は展望台からの眺めのみ。

展望台にはコスモスが咲いていました


合掌集落をバックに、秋の花。

秋ならではの素敵な眺めでした


◆白川郷~富山
R156を富山方面へ。
相倉合掌集落に立ち寄ってみました。

白川郷より、こぢんまりした小さな集落。

人が多くないので、落ち着いて見学できますね


コスモスにとまるアゲハチョウ?

ここからは、富山までまっしぐら。
途中、ちょろちょろ休憩しながら…


今日のゴール、富山へ到着

富山へ転勤した会社の先輩後輩と合流し、飲んだあとは…
シメのラーメン


富山名物、ブラックラーメン!

凄まじいしょっぱさです

醤油とか海水とか塩辛よりも圧倒的にしょっぱい(笑)
こんなにしょっぱい食べ物がこの世に存在することを、僕は初めて知りました………

しょっぱすぎる故に、こんな食べ方をするんです。
on the ライス!

in the エッグ!!

ギリギリの闘いでしたが、なんとか完食!!!

ここ、大喜というお店がブラックラーメン店の中でも本格派だそうです。

おいしいとは言いませんが、富山へ訪れた際には挑戦してみてはいかがでしょうか(笑)
以上、2日目でした!
