
どこのメーカーか忘れたけど、いくつか目についたおもしろ系バイクたち。
雪道がなんだ!と言わんばかりの三輪マシン。

業務用感漂うけど…屋根付き!マウンテンバイク運べます!

KTM

エンデューロマシンはいかにもKTM


1290 スーパーデュークGTですかね?大きく「GT」のロゴ入り。

懐かしのトライアンフ
TIGER800XRx


(前愛車は、この1つ前のモデル「TIGER800」でした。)
TIGER EXPLORER

STREET TWIN

これ、すごくカッコいいと思います

BMW
やっぱりデカい!

F700GS

コンパクトで好みです

跨がってみたら、予想を大きく上回る足つきの良さ!
完全に両足ベッタリで、これはとても安心して乗れそう

(トレーサーに乗り換えるとき、実は候補の1つでした)
KYMCO

スクーターに乗ることはたぶんないけど…
これはかっこ良かった


SUZUKI
これもトレーサーの対抗馬でした。V-strom1000。

鳥のような見た目が特徴的で、けっこう心揺さぶられたこともあったけど…ご縁がありませんでした。
ちなみに跨がってみたら、トレーサーよりも足付きが悪い感じ。シートの幅ですかね?
ドゥカティ
イエローのスクランブラー


カラーリングも良いです。
400もあるんですね。

パニガーレ!

クルツさんがこれに乗って現れるのを、未だに見たことがありません(笑)
評判の良いムルティストラーダ!

SUZUKIのV-stromと同じく鳥っぽいけど、こちらのほうがかなりシャープでエッジが利いてる感じ

ホワイトも良いですね。
やっぱりかっこいいなあ~!と改めて思わせるドゥカティ。
中でも個人的に好みなのが…
ハイパーモタード


ハイパーストラーダ


合ってるかな…?正直、両車種の区別がついてません(^^;)
この2台は以前から、バツグンにカッコいいと思ってます

という感じで、ドゥカティブースには長居してしまいました

そして、MotoGPマシン!
マルケス、(アレイシ)エスパルガロ、ロレンソの3台でした。

ロッシが優勝していたら、ヤマハのYZR-M1は「46」が置かれていたことでしょう



で、来ました我らがYAMAHAブース


リーニング・マルチ・ホイール(LMW)のTRICITY。

どんな感覚なのか、一度乗ってみたいですね。
ここにもいました、ロレンソのYZR-M1!

コンセプトバイクのResonator125


美術品のような美しさが素敵です。

ツーリングセロー。

少し暗めのオレンジが個人的にグッとくる…

いつかオフロードを走りたくなったら、まずはセローを考える気がします(^^)
扱いやすさもピカイチだし

そしてMT-09第2の派生モデル、XSR900。

クラシカルな雰囲気に仕上げられ、なかなか渋くて素敵です。
なんでも、スリッパークラッチがついているとか…。
同じMT乗りとしては大いに気になります

YAMAHA60周年記念カラーもありました。

う~ん…このマシンには渋いブルーのほうが圧倒的に似合うような。
それからこんなものも!
MT-09につけられたPRUNUSマフラー

この3本出しスタイルが、無印MT-09に乗っていた頃からずっと気になってるんですよね(笑)

トレーサーに付ける場合は、センタースタンドを外す必要があるらしいのが残念

そしてMT-09TRACERの新色!

パニアケース付きですが…この純正ケース一式、やたら高いわりになんとなく安っぽく見えるので手を出す気になれません


(やはり汎用サイドバッグを探します!)
各メーカーのブースめぐりはこんなところでした。
混んでたので飛ばしてしまったところもいくつか…そういえばHONDAを完全にスルーしてしまった

アフリカツインに跨がってみれば良かったな。。と思いつつも、乗り換えは当分無いつもりなので、まあいいでしょう(笑)
おまけで、アニメ「ばくおん!」ブース


「痛車」ならぬ「痛バイク」!

すごいクオリティですね(^^)

2016年、「ばくおん!」てバイク界はちょっとばかり盛り上がるのか


果たして…?
最後に(たぶん会津の)八重たんに遭遇。

今年も、1回2回と言わず、何度も福島を訪れたいものです。
以上、2016東京モーターサイクルショーでした


(XSRカッコいいな…!!)