
新しい相棒となりましたので、やっぱり安全祈願をすべきでしょう!
ということで、栃木は宇都宮の東にあるバイク神社です

前車、タイガー800納車の後にも来たこちら、『安住(やすずみ)神社』といいます。

こちら、バイクへの力の入れようがハンパではなく・・・
境内には数々のライダー参拝者の写真、歴代のてるてるライダー(ヘルメットのデザインはけっこう頻繁に変わるらしいです)たち。

近隣のバイクショップの名入りの提灯なんかも。

お守りとして、赤のてるてるライダーとステッカーを購入


(さて、どこに取り付けようかな?

ところでこのてるてるライダー、なんと・・・
フルフェイスver.を開発中らしいですよ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
しかも開閉式のシールドが付くんだとか・・・!
夏頃には出せるかな、とおっしゃていました。
これはまた買いに来なければなりませんね



そんなこんなで無事、トレーサーでのツーリングと旅へ安全祈願ができました。

さて、次は神社から20分ほどで到着したこちら。

そう・・・

イチゴ狩りです!

春、栃木、とくれば・・・とちおとめかなと。

たわわに実った真っ赤なイチゴたち


甘くて最高においしかったです!

こころゆくまで食べまくりました


あ、ちなみにこのイチゴ農園に周りに短いフラットダートがあったので試しに走ってみました

とても安定して走れます!!柔らかいサスペンションも効いているのか、乗り心地も悪くない。
自分の求める未舗装路走行性能は十二分にもっているようで、トレーサーは良いな~と改めて実感

さて、益子、茂木のあたり通って水戸に向かいます。
途中で見つけたイタリアンでランチ

春らしい、菜の花のボンゴレビアンコ。

個人的に昔から好きなプッタネスカ。

カボチャのプリンは、なめらかな舌触り。

どれも素朴な味付けで、派手ではないけどおいしい。
そんなお店でした

イチゴに続き、イタリアンでお腹を満たしたあとは『偕楽園』。
まさに梅のシーズン真っ盛り!周辺はかなりの渋滞。
駐車場の前には車の行列

こんなときでも、バイクならするする~っと駐車場に入れることが多いので助かります

3大庭園に数えられる偕楽園、いざお散歩開始

高台の上からはさっそく、咲き乱れる梅が!

ものすごい数の梅です


(ちなみにこちらは、メインの梅園とは別の隣にあるほうの梅です)
本園はもっとすごい。
中への入り口はいくつかあり、その中でもこの東門がメインの散策路のスタートに良さそうです。

信じられない数の梅に囲まれながら・・・

そして、梅の香りに包まれながら・・・

桜はまだしも、梅にここまで囲まれたことは初めてだと思う。

圧巻です


なかには、ちょっと珍しい感じの梅も。
非常に濃いピンクの花をつけた梅。とても鮮やかな色合いです。

しだれ梅(ピンク)。とっても趣がありますね~!

しだれ梅(白)も美しい。

ちなみに、「しだれ」はみんな注目するらしく。
いろんな人が「しだれてるなあ~」とつぶやいてました笑
曇り空ではありましたが、ベストなタイミングでの偕楽園。
梅園は見ごたえたっぷりで素晴らしかったです。これは行く価値ありですね

また、入園無料というのも驚き!
『偕楽園』("みな"で"楽しむ")の名に表れているような理念を、今なお保ち続けてるのかな~なんて思いました。
ぐるりと梅さんぽをしたら、おいしそうなアユの塩焼きを発見!

(おいしかったけど、ちょっとしょっぱすぎかな

駐車場に戻ったら、お隣さんがトレーサーでした


フォグライトが付いてます



すごくカッコいいです


偕楽園のあとは、さらに霞ヶ浦のほうまで行こうと思ってましたが
神社、イチゴ狩り、偕楽園と長く滞在するポイントが多かったからかすでに16時半くらいに。
さすがに、真っ暗な霞ヶ浦に行っても・・・と思い、常磐道でピューっと帰宅の途に付きました。

春の恵みを感じる、楽しいツーリングとなりました。
この日の走行距離は347.6km。そろそろ1,000kmの初回点検です
