富士山周辺ツー。 | imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

絶景・酷道・林道ツーリングが大好きで、二児のパパをしているimachiです。

北は北海道、南は沖縄までツーリングしてきました。一度だけ海外ツーリングも(イタリア)。

バイク歴はネイキッド、アドベンチャー、オフロードを10台ほど。現愛車は、SUZUKI SV650。

先日のタイガー低速トルク不調と時間が前後しますが・・・

11/22、1泊2日のツーリング2日目の事をひらめき電球



身延のゴルフ場、『隨縁カントリークラブ』内のホテルを出発し、まず向かったのは!



ダム!です。



『大倉川ダム』

(なんかよくわからない写真しか残ってなかったw)


ダムそばの道では、素敵なイチョウを発見ニコニコ











そして肝心の(?)ダムカードは・・・


出ました!訪れた証拠を持参し、他の場所で入手するパターンですひらめき電球

(富士ミルクランドでもらえるとのこと)


管理事務所に備え付けのスタンプセットで、訪問の証をゲットします!








で、いざミルクランドへ!・・・の前に。


すぐ近くにある、『白糸の滝』へひらめき電球


駐車場からは、冠雪し始めの富士山が!富士山


白糸の滝への道の途中、まず見られるのは・・・


『音止の滝』


なかなかの迫力で、好きな滝ですニコニコ

(ガケに沿って下に流れ落ちるのではなく、勢いが強く前方に水が飛び出してくる力強さが良いですグッド!



そして、白糸の滝!


紅葉も相まって、良い眺め音譜


どこから飛んできたのか、カモたち。


カモと滝。



滝のほかにも・・・


綺麗なもみじがあったりもみじ





スゴイ擬態のナナフシを見つけたり!

(どうせなら、木の枝に紛れたほうがいいと思うよ。笑)


白糸の滝、昨年に続き2回目の訪問ながら良かったですニコニコ



(タイガーの元に戻ったら、到着時よりも富士山が良く見えましたにひひ








お次は、初訪問の『田貫湖』(たぬきこ)

ダイヤモンド富士の撮影で有名なところのようで、4月と8月のベストタイミングでは
富士山マニアがわんさか来るんだとか。

このときは、時期も時刻も特にそういうタイミングではなかったので、人はまばら。


しかし、富士山の眺めはとても良かったビックリマーク


紅葉を見ながら歩くと・・・




湖面に映る富士山に遭遇アップ




富士山を綺麗に見ることのできる、良いスポットでしたグッド!




田貫湖を後にしたら、富士ミルクランドでダムカードをGet!


(訪問の証を見せ・・・)


(いただきました!)

・・・なんか、ダムよりも富士山がメインな感じが否めないデザインですねw





ここから太平洋側に向けて南下!

歌川広重も見たという、富士山の景勝地で名高い『薩埵峠』(さったとうげ)

(富士山、全然見えないw)

コンディションが良くなかったか、富士のスゴい眺めは見られなかったけど・・・


富士山、国道1号東海道、JR東海道本線、東名高速が見渡せるココ、壮大なスケールでした!



ちなみに、下調べ不足によりベストビューポイントを見逃したのは内緒w

富士山が良く見える日、リベンジしたいものですビックリマーク






このあとはランチ!清水港の『河岸の市』(かしのいち)にて。


豪華舟盛音譜


もちろんおいしかったですラブラブ!


そして、舟盛以上に感動した生シラス~キラキラ


もう、サイコーでしたアップアップアップ



食後は、私の大好きなツナ缶を作ってくれるコチラ。


はごろもフーズに感謝したり、



昔からいるJリーグのキャラクター。

清水エスパルスの『パルちゃん』を眺めたり。

(名前はいま知りました。)




そうこうして「清水」感を味わっているうちに、『三保の松原』に到着!


残念ながら、富士山は見えず汗


人はそこそこいました。

(さすが、富士山の世界文化遺産群)

そして、意外と波は強め波





そして、富士山が一切見えない『日本平』へ立ち寄り・・・





東京へ帰還DASH!DASH!




清水周辺は、全くの初訪問ひらめき電球
残念ながら富士山が見られなかったので、空気が澄んでいる冬のうちに再訪したいところです!!



↓2日目のルート