
スタートは、関越道の高坂SA。7:20に集合!
そこから1時間ほど走り・・・
赤城高原SAに到着。ここで8:30


まだまだバビューーンと!

小出ICで、ようやく下道へ。ここで9:30

ICそばのコンビニで、お初参加の2人と合流

・ヤマハ FAZER8のIさん
・BMW F800GSのTさん
Iさんのほうは写真を撮り忘れてしまいましたが・・・
TさんのF800GSはコチラ!
↓

(う~ん!イイ


ここからR352を走り、東へ。

奥只見湖に向かい、クネクネ道を快走~



途中で軽く休憩。


ハイテンションな仲間たち。

素敵な紅葉をバックに集合写真


さらに走り、走り、走り・・・(すごく長い!でも楽しい!)
湖を望む船着き場に到着


奥只見湖の背後には、まさに見ごろ!の紅葉






カヤック(?)紅葉の湖を漕ぐ・・・楽しそうですね!!

しばし紅葉を堪能しまして、バイクの元へ戻る。

(一列に並べたバイクたちが、壮観でした

ところで、この奥只見湖周辺の道。
浅いコーナーが小刻みに繰り返す、リズミカルなワインディング

走っていて非常に小気味良く、気持ち良いことっていったらもう最高

奥只見湖、初めての走行で大好きになりました

このあとも、紅葉とクネクネがとにかく続く・・・



走り続けたので、橋の上で小休止。


まだまだ走ります


次に休憩したのは・・・

桧枝岐(ひのえまた)村と尾瀬沼への分かれ道。

この後しばらく走ると、ワインディングが落ち着いてきました。


で、お待ちかねのそばランチ


サービスのそば団子!かなりボリュームがあり、これだけでけっこうお腹に溜まる感じ。

そばとミニ天丼のセットをいただきました。



なかなかおいしかったです

このあと、名もなき林道に突入・・・


綺麗な舗装で走りやすく、それでいて交通量は少なく、紅葉が素晴らしい


そしてここで、みんなの走行写真を撮っていただけることに!
スタンバイを待つみんながコチラ
↓


(後ろのTICさん、ノリノリです


(どアップのTICさん。堂々と隠し撮りしました。たぶん、気づいてない?笑)
そして、撮っていただいた私の写真がコチラ!(ありがとうございます!)

タイガーと自然の風景は、やっぱりとてもマッチします

15台分の写真の中で、一番カッコいいなあ~と思ったのがコチラ!(Tさんのムルティストラーダ)

これ、そのまま宣材写真に使えそうなクオリティじゃないですか!?
自分の番が終わり、しばし待機。

待っている間、いくつか撮ってみました


TICさん。

WRTさん。

(ぶれてしまいました笑。ある意味、躍動感?)
さらに林道を走り、


R352に抜けても、南会津は紅葉しっぱなし


まさに紅葉のどピーク!どこもかしこも絶景です



道の駅『番屋』にて休憩。

この場所も素晴らしかったですね。




WRTさんがいつもおっしゃる・・・
「バイクはきれいに1列に並べて、ハンドルは切らない!!」

この大切さを実感しましたw しっかり並べると、カッコよさが段違いです

そして、みなさんはここから日光街道を南へ。


私はお別れし、明日のソロツーリングへ向けて単独で北へ向かいます


まず向かったのは、R289の旧道『旧駒止峠』。南会津の紅葉を調べていたら、良い紅葉ポイントとして紹介されていたので

しかし、、、旧道に入ってすぐ通行止めの看板に阻まれました

しかたないので、入り口付近で田んぼ越しの紅葉を。


ここからは一気に本日の宿、郡山へ


辿りついたのは18:30頃。もう真っ暗です


夕食は近所のラーメン屋で


餃子の皮が、とてもモチっとしていてあまり食べたことのないおいしさ


天気もよく、見ごろの紅葉を味わう最高のツーリングでした

本日の走行距離:477.7km
