
1日目はこんなルート。

まずはいつも通り、東名高速→小田原厚木道路→ターンパイクで箱根へ。
途中、東名はまだ6時台だけど結構な渋滞を起こしてました

が、小田厚に入ると流れて快適

ターンパイクの大観山で休憩


冬と違ってうっすらとしか見えないですね、富士山

このあとは、初走行のR1東海道で三島の町へ。
クルマは多いけど、意外と走りやすい適度なクネクネ道でした

そして駿河湾沿いのK17で大瀬崎。

てっぺんはガッツリ雲だけど、すそ野まで綺麗に見える富士山


少し先にある、『煌めきの丘』。

駿河湾がなかなかの眺め!

(もう、雲が秋の空って感じですね~)
そしてランチはこちら。魚重食堂


深海魚料理が楽しめるお店で、メニューの大半は深海魚でした

食べたのは『深海丼』


(深海魚天ぷらのボリュームでほとんど見えないけど、中にはちゃんと、たれのかかったご飯がありますよ!)
そして西伊豆スカイライン。

いつ来ても気持ち良い、眺めの良い快走ワインディングロードですね


こちらは初!『石部の棚田』


ここは、まるで異世界に来たような絶景でした


作業小屋でしょうか?茅葺の家。


ちょうど時期もよく、黄金色の稲穂が段々と実る様はとても幻想的でした


うん、ここはとてもオススメです!!!
(ちなみに、猟銃と思しき銃声が何度も鳴り響いた・・・笑)
どんどん南下して、最南端の『石廊崎』(いろうざき)

ちょうど夕陽の時間。夕陽と海って最高です。
そしてさらに小一時間ほど走り、辺境?『爪木崎』(つめきさき)のペンションに宿泊

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2日目は爪木崎からスタートし、こんなルートです。

まずは爪木崎の先端へ。

朝陽と海も、素敵です。

キラキラ・・・


ちなみに、ドローンは禁止だそうです


遊歩道を歩きます。

ライオンみたいな岩がありました。

澄み切った南伊豆の海


爪木崎灯台に到着!灯台までの遊歩道、眺めがよく気持ち良い散歩になります


そして、出ました!(?)先端に来ると撮りたくなる海の男シリーズ


岩場の先っぽにて、独り魚と対話する。。。
いわゆる『男のロマン』ですねこれは。カッコいいです、おじさん!!

続いて、相模湾沿いに北上。
『白浜海岸』に到着。

(鳥が泳いでいたので激写!)
そして海・・・・

すごいです、この色


コバルトブルーとは、まさにこのことですね!

一見の価値ありです

もう少し北上すると、河津町。
立ち寄ったコンビニには、BMWのGSが2台も


(やっぱりカッコいいなあ~)
ここから山の中へ入り、『河津七滝』(かわづななだる)を見学。
いつも通過してしまっていたので、観るのは初めて。
まずは、『出合滝』(たぶんこの手前にある『大滝』は、残念ながら立ち入り禁止)

うっすらと虹がかかってました!(画像でわかるかな??)

この出合滝、↑の滝と↓の滝が合流してるんです。(だから、出合滝)

滝壺は、すごく綺麗なエメラルドグリーン


続いて『カニ滝』

(滝の周囲の岩が、カニの甲羅に見えるらしいが、全くわかりませんでした!!)
次は『初景滝』

脇には小さい滝が。こちらもなかなか綺麗。

で、このあとまだ3つの滝が残っていたけれど・・・ちょっと遠そうなので省略。

(もう少し時間に余裕があるとき、また見に来よう

ヒガンバナを眺めたりしながら、来た道を戻り駐車場へ。

ループ橋を越えて、道の駅『天城越え』。
わさびソフト(ソフトクリームに練りこんだほう)をいただきました


後味にほんの少し、わさびのピリッとした風味を感じます。
前回食べた、普通のソフトクリームにわさびのかたまりをちょこんと乗せたやつのほうが好みかな。
続いて、K59の途中にある『筏場のわさび田』(いかだばのわさびだ)

わさび田の枚数、なんと1,500枚!!


今回初めて、しっかりと見学。

圧巻でしたね~


間違いなく、一見の価値ありです


伊豆は、綺麗な海が見えたと思いきや山に入るとすぐにこんな風景が楽しめる。
海の魅力と山の魅力を短時間で満喫できる、素晴らしいツーリングスポットだなあ!
改めて、そう思いました

K59を抜け、冷川ICから伊豆スカイラインへ。
峠の茶屋にて、ランチです

ここも、今まで通過してるだけで立ち寄ったことがありませんでした。
入ってみると、とても雰囲気のある良い感じのお店


椎茸のバター焼き


とろろ丼


お蕎麦


とてもおいしかったです

特に椎茸。なんともジューシーな椎茸で見事な味でした

お腹も満たされ、出発!!
ちなみに想定より遅くなり、この時点ですでに15時過ぎ

玄岳のあたりで下界を眺め・・・

(田んぼが綺麗ですね!!)

伊豆スカイラインを抜けたら、芦ノ湖スカイライン→箱根スカイライン。
箱根スカイラインのお気に入りの場所に立ち寄ってみました。
が、う~ん・・・雲が出てきてしまい、芦ノ湖はイマイチ。

反対側には、条件が良いとでっかく富士山が見えるけどそれも見えず。
やっぱり眺めは冬が良いんだろうな・・・
ちなみに大涌谷のほうはモクモクしてました。

このあとは、交通量の少ないK730で山中湖へ抜け、同志みちをひた走り東京方面へ帰宅しました。
(もう暗かったので、写真はなし)
シルバーウィークなので渋滞が怖かったけど、ほとんど影響なく楽しめた2日間!
素敵な眺め、美味しいご飯で心満たされました
