2日目(12/26)
勝浦・八幡岬→K178→高滝ダム→亀山ダム→片倉ダム→鴨川→安房グリーンライン→野島崎灯台→フラワーライン→K88→富津岬展望台→千葉市内
大きな地図で見る
前日は勝浦に宿泊。せっかく海が近いので、日の出を見に行くことに

やってきたのは、八幡岬公園。冬は日の出が遅いので、6時に出発すれば十分に間に合う感じ。
到着、誰もいません。笑

駐車場からしばし歩き、展望スポットへ。

少しずつ、陽が差してきました。


雲の合間から!

出てきた!

美しい!

海をオレンジの光が照らす・・・

やっぱり、日の出・日の入りのやさしいオレンジ色は理屈抜きに癒されます

宿に戻り、一休みしたら出発

養老渓谷を通る、K178で内陸部へ・・・クネクネ快走路!
途中で寄った勝浦ダム。

ダムの上までバイクで行けて、イイ感じ


見ての通り、ロックフィル式です。

K81で高滝ダムへ。

写真撮り忘れたけど、ダムカードもキッチリGET!

不思議な動物たちのオブジェ。

・・・イタチ?

・・・なぜか、カバ。

・・・ウサギ???
続いて亀山ダム。ここは以前来たことがあるので、管理事務所でダムカードの入手だけ。
ちなみにココ、亀山ダムだけでなく、近くの片倉ダムのカードも配ってました。2枚GET

ときどきこういうことがあるから、ダムカード集めは難しいです。地味に

鴨川有料道路で海沿いに出てから、安房グリーンラインへ。
この安房グリーンライン、すばらしい快走路

交通量少なく、ワインディングもけっこうある

今回千葉で走った中でも、とても気持ちいい道でした

グリーンラインを走り切るとすぐ、房総半島南端の野島崎です

野島崎灯台のそばはロータリーになっていて、お魚の店が並んでます。
寒いのに、みんな店頭に立って呼び込みしてました。
その中でなんとなく止まったのがココ。

お刺身定食を注文


とってもおいしかったです

きっと新鮮なんだろう、しっかりした歯ごたえと味

お店のあばあちゃんも「ここの魚を悪く言う人は聞いたことがない!」とおっしゃってました

お魚を堪能し、お店を出ると・・・このおばあちゃんがおもむろにポケットから何かを取り出しました。
「バイク寒いでしょー。これ食べて。」と飴ちゃんをくれました

さっそくいただくと、なんだか懐かしい味。
絶対に食べたことがあるのだけど、何味かと聞かれると難しい。
強いていうなら、キャラメル味・・・かな?
飴を舐めながら、野島崎灯台へ。


灯台の上からの眺め。

天気が良いこともあり、良い眺めです


房総半島の先っぽ。この先は広大な太平洋が広がるのみ・・・

景色を堪能し、お店に戻ると・・・
おばあちゃんが「残りの飴もあげる」といって一袋くれました


ありがたく頂戴しました

懐かしい味がするんですけど、これ何味ですかー?と訊いたところ
「しょうゆ飴だよ」とのこと。
全然キャラメルじゃなかった!笑
でも。おいしいです

おばあちゃんに別れを告げ、野島崎の港で記念撮影。


で、出発!
まだ花の咲いていない房総フラワーラインを走り・・・
気持ちいいクネクネのK88を走り・・・
ちょうど、日の沈みかけた頃に富津岬の明治百年記念展望塔に到着


五葉松をかたどった、この独特なカタチ・・・。夕陽をバックにするといっそう美しい



上りながら眺める夕陽。

てっぺんから。

きれいです・・・

ここに来てよかった!長いこと魅入られてしまいました


日が暮れてきて、ここから千葉市内へ。
で、駅近くのビジネスホテル泊。
この日GETしたダムカードを眺めながら、千葉ツーリングは楽しいなー


次の日は、伊勢へ一気に走る!
なので、おいしいラーメンで英気を養い、眠りにつくのでした・・・
