
寒さにも負けず、幹事様の素晴らしい企画の数々を満喫

盛りだくさんゆえ内容はまた後日書こうと思うのですが…このツーリングでは、いくつか装備のテストもしてみました

その1。
グリップヒーターがあれば、冬でも薄手のグローブでイケるのか


冬用グローブは、レバーの操作がやりにくく、苦手なんです。
グリップヒーターをつけたし、もしかしたら薄手でも大丈夫なんじゃ?と淡い期待を抱き、夏~秋の始めに使ってるグローブで出発してみました

すると…
早朝ながらも、都心部を信号に引っ掛かりながら走るぶんには意外と平気

やったー!と思いながら集合場所に向かいました。
ところが…
千葉に入りしばらくすると、気温が氷点下になり信号もない。
みるみるうちに、手先がかじかんできた

結論。
グリップヒーターといえども、スイスイ気持ちよく走る真冬のツーリングでは薄手グローブじゃ駄目です

その2。
自作したヘルメットスピーカー(Bluetooth仕様)のバッテリー持ち具合。
↓Amazonにて、4000弱で購入したバッテリーのスタミナが良いBluetoothレシーバー

こいつと、1,000以下の安いヘッドホン、100均のマジックテープでヘルメット用Bluetoothヘッドホンを作りました。
(サインハウスとかのバイク用品は高いので…)
レシーバー、iPodともにフル充電で出撃。
結果、帰宅してすぐにiPodのほうが充電切れになりました

丸1日、たくさん走るなら走行中に充電切れしそうです。
結論。
予備バッテリーを持っていったほうがよい。
その3。
(今は亡き)三洋電機のエネループ ネックウォーマーの効果のほどは?

同じくAmazonで、3,000円弱で購入。付属のエネループバッテリーを接続すると、熱を出して首回りを暖めてくれるというもの。
この日初めて、電源ONしてみました

1日走って、オン・オフ両方試してみましたが…
はっきり言って、違いがわからない

使い方が悪いんですかねー、期待していたほどの効果はありませんでした。
結論。
エネループじゃなくて、普通のネックウォーマーでもよかった…
(まあ、予備バッテリーをオマケで購入できたと考えれば悪くないかなとは思います。)
今回いろいろ学べたので、これを活かして冬もツーリングを楽しみます
