
この日は朝からすっきりした晴れ


2日目:猿ヶ京温泉→草津→北軽井沢→妙義山→高速で東京へ
ルート(の後半部分)
↓
大きな地図で見る
県道53、55のクネクネを走って向かうは上州湯の湖 品木ダム

到着!品木ダム建設によってできた人造湖。

少し白みがかったエメラルドグリーン!すごい色です


特殊なダムらしく、水を溜めるのが目的なのではなく、湯川、大沢川、谷沢川の水を中和するためのものだそう。

草津温泉の源泉から湧いた強酸性の水が、湯川から吾妻川に流れ込む。
このため昔、湯川との合流ポイントより下流は魚は当然棲めず、利水にも適さない「死の川」と呼ばれていたそう。
で、石灰を使い中和することで水質改善をする事業の中核の一つとなったのがこのダムなのです。
なんと、世界初の河水中和事業だったようです。
そんなこと全然知らずにこの品木ダムへ来ましたが、あとから調べてビックリです

日が当たるとますますエメラルドグリーン




ちなみにダムカード配布場所は、5km以上離れたとこにある「品木ダム水質管理所」のはずなのですが・・・・閉まってる


残念。諦めるしかない。。。
気を取り直して南へ国道292、146を南へ。ちなみに草津温泉街はやはり渋滞でした

で、北軽井沢のあたりから、県道54号を東へ。
ここもクネクネしててGood


クネクネ快走し・・・


途中の二度上峠で休憩


眺めもとっても良い





最後に向かったのは妙義山

これまたクネクネの県道33号、51号を一気に走ります!
途中、クッキリとあのゴツゴツシルエットが見えました


ほんと、何度見てもすごい形。

で、妙義道路を登り、到着



ところどころ、紅葉



日本一の大黒様。

ちなみに、シーズンなんですね。すごい人の数!

周りの眺めもなかなか。



引きで撮った1枚


うん、やはり妙義山はカッコいい

クネクネを満喫満喫した2日間、このあと松井田妙義ICから東京へ一気に帰りました。
まだ渋滞する前の早い時間だったので、渋滞でストレス溜まることもなく快適~
ちなみに山の上はやはり寒い

何度か5℃を下回ることもありました・・・
そろそろ、路面凍結も心配な季節になってきますね
