◎4日目 屈斜路湖~摩周湖~釧路湿原~開陽台~網走湖
大きな地図で見る
お世話になった、ぽんとさんでの出発の朝。


天候は・・・雨


しかし進まないわけにもいかない。
もともとこの日は、メインイベント的位置づけだった知床半島に向かうつもりでした。
が、そっちはどうも雨が酷そう

というわけで、泣く泣く断念し・・・
この日、北海道で唯一、曇り予報だった釧路へと行先変更です!
少し遠回りして、屈斜路湖→摩周湖を経由。雨の中なので、あまり止まらずどんどん走ります。
ぽんとを出てすぐ、屈斜路湖沿いの道道52号にて野生のシカを発見

すぐ隠れてしまったので写真は撮れず・・・でしたが、天気に反し、幸先良いスタートな気がしました

硫黄山付近にて。

摩周湖展望台にて。

このあたりはクネクネ道で良い感じ

でも雨なのでゆっくり慎重に、楽しみます。
雨が降ったりやんだりの中、釧路湿原へ。
道道53号のあたりにて・・・
総走行距離5,000kmとなりました


記念にホッカイダーフラッグとパチリ。
そしてシラルトロ湖に到着。


ここは非常に美しかったです



実は道を間違えた結果辿りついたのですが、見られてラッキーでした

湖を眺め、来た道を戻り釧路湿原の西側に出て釧路湿原展望台へ。

「タンチョウソフト」なるソフトクリーム。

タンチョウに、似てる・・・?
施設内の資料館で撮った参考写真。

うーん・・・あんまり(全然?)似てません

あ、でも味はおいしかったです

資料館には、ほかにもいろいろな展示が。
イトウ。

そしていよいよ展望台へ。

ちょっと緑が広がっているだけで、正直イマイチでした


有料ということもあり、あまり立ち寄らなくてよいかも・・・と思います。ここでは晴れ間もでていただけに少し残念。
釧路湿原道路という、湿原を横断する道を通って釧路市内へ。
渋滞に悩まされながら向かった先は、和商市場

ここは「勝手丼」が食べられる市場です

なにが「勝手」なのかというと、そのシステム。
まず、ご飯を買います。

良さそうな魚屋を見つけます。

そして・・・
このたくさんのネタから好きに注文していきます。

今回私がつくったのはコレ!!

なんじゃこりゃ

食べたいままに、おばちゃんに言われるままに、どんどん乗せていった結果・・・
まったくおいしそうに見えないシロモノが出来上がりました笑

(いや実際はおいしかったですよ)
ちなみにこれ、かなり値が張ります。かれこれ2,500円オーバーになりました

冷静に考えると、あたりまえといえばあたりまえなんですよね。ネタひとつひとつに値段を付けているので。
「海鮮丼」を食べたほうが、あきらかにコスパが良いです

再訪は無さそうですが、一度この雰囲気を味わうのは悪くないです

お腹がいっぱいになったところで出発!
どんどん北へ・・・

しばらくは曇り空・・・

そして降り出した雨・・・


それでも牛に励まされつつ・・・

励まされつつ・・・

進みます。

で、開陽台に到着!雨は弱めなので良かったです。

なかなかの眺め。

広大な大地。

「地球が丸く見える」という触れ込みの開陽台。

ううむ・・・

わからーん!!

晴れ渡る空の下なら、ちゃんと丸く見えるのかな・・・

雨のなか来ていた同志のバイクを見ながら、、、

この赤いバイクかっこいい!!

なんて思いながら出発。
そして、開陽台のすぐ先にある長い長い直線道路。
これが開陽台以上にすごい


果てまで続く道が天に突きぬけます!

あいにくの天気だったこの日ですが、この道はとても感動しました

絶景に感動しながらまた走り出し、道道975号に入るや否や・・・
ん・・・?
先の林(おそらく200~300メートル向こう)からおもむろに、
黒い、二足歩行の何かが、
ササッと出てきました

かなり動揺するワタシ。
なぜか無性に怖かった

幽霊・・・?いやいやそんなわけないない。
あとで北海道の友人に聞いてみたところ、「あの辺はヒグマが出るので、それヒグマですね。二足歩行もしますよ。」と言っていました。
完全に真っ黒だったので、ヒトなわけもなく。。。
たぶんクマだったんだと思います

背丈はそれほど大きくは見えなかったので、きっと子グマ。

で、その子グマ(仮)は、MT-09のエンジン音、排気音に驚いたのか・・・
「やべっ!見られた!」とでも言わんばかりに、すぐにまた林へ身を隠してしまいました。
気になったので、バイクを止めて林のほうをじっと眺めてみました(かなり心臓ドキドキ)。
覗き込みたい誘惑にも駆られましたが、そこは恐怖が勝り・・・
跨ってエンジンかけたまま、眺めるだけにとどめ・・・
数分待っても出てこなかったので、あきらめました。
うーん怖かった

気を取り直して出発。網走へ一気に走ります

途中で、音楽の充電が切れ、すさまじいどしゃ降りに見舞われ、
とてもつらい夜のライドとなりました



カッパを着ていてもかなり濡れ、
バイクの両脇にはとんでもない水しぶきがあがり(当然、自分のシューズにもしぶき直撃)、
しんどかった。。。。
網走で、薄暗い中、どしゃ降りで、気分転換の音楽もない。
このつらさと孤独感は、なかなか忘れない気がします。
それでも宿の近くまで来ると、わりと雨は弱まってくれました

斜網広域農道にて。

夕暮れ。

過酷なライドのあとで、大いに癒されました。


そして無事、網走湖に到着



この日泊まった旅館「網走湖荘」は、おかみさんがとっても親切で、また来たいと思えるところでした

滋賀県からホンダのインテグラで来ている方にも出会い、良い思い出に。
(インテグラはオートマでとっても楽らしいです!左側のハンドルレバーはクラッチではなくブレーキとのこと

おいしい料理も堪能し・・・


ゆっくりと温泉につかって疲れを癒しました
