雨降らなそう!ということでツーリング

今回は八ヶ岳高原ラインに初挑戦

そして大門ダムに寄ってから国道号141を北上し・・・
県道421号、124号、国道299号、462号を通って神流湖・下久保ダムへ。
なかなかがっつり走りました

ルート
大きな地図で見る
中央道をひたすら西へ、小淵沢ICまで。
小淵沢で下りるとすぐ、八ヶ岳高原ラインに突入

道幅広く、見通しの良いコーナーが続く、気楽に楽しめるクネクネ道でした。交通量も少なくてグッド

ただ、景色を楽しめるポイントは少なめ。
途中わき道にそれて登った「天女山」にて。


セミの声が鳴り響く・・・


「山頂」と書いてある方向に向かって歩いたものの、景色はいまいち見えず。。。

もっと歩いた先に景観ポイントがあったりするのかな?
ちなみにポツンとある休憩所にご夫婦?がいて、ギター弾き語りをしていました。
思わず聴き入ってしまうくらい、とても良い声でした

八ヶ岳高原ラインの終点付近には、真っ赤な東沢橋。


柵がジャマです。

八ヶ岳高原ラインを抜けて、次に立ち寄ったのが清里湖「大門ダム」。



ん・・・?

ま、まさか・・・!

ダム穴なのか・・・!!

かねてから見たかったダム穴なのかと興奮してしまいました

が、冷静になってみるとむしろ下から水が湧いてきている。
ダム穴は水が吸い込まれていくはずなので、逆です。
調べてみると「曝気装置」というものでした

空気を噴きださせてダムの底から水の流れをつくり、水質の悪化を防ぐものだそうです。
ダムカードもGetして、今度は国道141を北上。
おなかが空いてきたので、141沿いにあるほうとうのお店でうな丼セット!

ほうとうは大きめの野菜がゴロゴロ入っていておいしかったです。うな丼はいわずもがな。

しばらく141を北上し、県道421号、124号へ。
421号は非常に道がわかりにくく、だいぶ迷いました

一度ケータイの電波が通じないエリアへ迷い込み、少々あせる。笑
124号の「ぶどう峠」にて。

先週の富士山と同じような光景・・・雲と霧が濃すぎます。

ツーリングマップルによると、とても眺めが良いらしいので晴れた日にまた訪れたい。
あたりに人はいなかったけど、なぜかバイクが1台。。。捨てられたものなんでしょうか?比較的綺麗な気もしますが・・・

ちなみにここはちょうど、長野県と群馬県の境目です


虫の襲撃がすごく、耐えきれなくなったので写真を撮ってさっさと出発。
ぶどう峠に向かうまでの道は快適だったのですが、群馬県側に入って突然、道の荒れた個所が頻発します

綺麗な部分もあるけど、いまいち。群馬県はあまり道路整備に力を入れないのでしょうか?長野側との差がすごかったです。
県道124号を抜けると、国道299号に合流。
そのまま走って国道462号へ。
神流湖

下久保ダム

ここでも虫の襲撃が酷すぎて、写真もそこそこに出発。。。
梅雨で湿気が多く、しかも湖のそばのため虫が大量発生しているんでしょうか

どれだけ払っても、逃げてもずっとついてくる

で、近くの資料館でダムカードをGet!群馬県のダムカードを初めて入手しました

国道462号を進み、関越道で帰宅。
いろいろ迷ったり、寄り道したりして総距離440kmのツーリングとなりました。
クネクネが多く、楽しかった

本日の成果。

山梨県のダムカードは、あと2枚でコンプリートです。
・荒川ダム
・塩川ダム
埼玉の秩父4ダムコンプリートのように、ご褒美的なスペシャルカードがあるらしいので楽しみ。