
この上ないツーリング日和です!!
というわけで、今年も雲海を見よう!と意気込み富士山へ行ってきました

大きな地図で見る
まずは甲州街道をひたすら西へ!
たしか8時頃だったはず、味の素スタジアムを通過すると大勢の人が入っていくのが見えました。
きっとワールドカップ、日本初戦のコートジボワール戦ですね。
パブリックビューイング、盛り上がったんだろうなあ…!

負けてしまったときの無念さも相当なのかもしれないけど…

自分も応援したかったけど、ツーリングの誘惑には勝てず。結果、このあと富士山で日本敗北の確認をすることとなりました

味スタを通りすぎてからは、津久井湖方面へ。
国道413の端っこから入り、城山ダムを横目に道志みちへ

日本戦だからあんまり人いないといいなーと期待していたけど、そんなことはなく交通量はそこそこ多かったです

四輪の後ろについてたのがほとんどで、いまいち走りは楽しめず。
道の駅どうしにはやはり、たくさんのバイク!

この週末は、梅雨でウズウズしていたライダーが一斉に活動したんでしょう、きっと。色々なバイクを拝めて楽しい

道志みちを抜けると山中湖。
今回はすぐ山中湖へは向かわず、反対側へ行ってみました。
しばらく走ると…高台からの素晴らしい眺め!

雲がかかっているけど、富士山と山中湖を一望


MT-09と。

こちらは、親切な二人組のライダーさんが撮ってくれた写真。ありがとうございました


次は山中湖の北側。
ここでは「逆さ富士」を期待していたのですが、、、あいにく見えず。

うーん、波がけっこう立っていたからかな??
山中湖をそのままぐるっと回り、富士パノラマラインを通って県道23号、152号へ。
去年も走ったけど、この県道152。交通量が少なくて、走りを存分に楽しめる。
かなりの快走路です

そして152号の終点、新五号目に到着。
霧が濃い・・・

雲海は…
駄目ですね、全然。

霧?雲?がかなり広がっています。
雪もまだ残っていました。

去年、一発で素晴らしい雲海に出会えたのは相当運が良かったのかな…?
どうにかリベンジしたいです


ちなみに雲海には出会えなかったけど…新五号目への道で、トライクに乗った季節外れのサンタさん

しっかり手を振ってくれて、癒された笑
お次は有名な、白糸の滝

駐車場(有料200円…)から歩いていくと、まず見えるのは富士山。

そして、音止めの滝。
滝の上から。

けっこうな迫力があります。大量の水が一気に滝壺に落ちていく。

写真ではわかりにくいけど、虹がかかっていました


そして、白糸の滝。

幾筋もの流れが連なる姿は圧巻ですね!見ごたえあります


滝のしぶきもたっぷり浴びて、癒された気がしました

2つの滝を満喫したら、樹海のなかを走る県道71号を気持ちよーく走り富士山の北側へ。
途中、本栖湖の見える休憩所にて。


道の駅なるさわへ。

入らなかったけど、温泉施設もあるよう

今回ここで印象的だったのは、道の駅うらにあるサッカーコート


大きくそびえる富士山をバックに、サッカーをする少年たち。実に絵になる。
いかにも静岡って感じのする光景ですね!
なるさわを出たら、富士パノラマラインという名前のわりにほんのちょっとしか富士山を見ることができない国道139を走り、河口湖インターへ。
そしていつも通り大渋滞の中央道で帰宅。
二週間ぶりのツーリング、存分に満喫できました

