
東北自動車道 鹿沼ICで下りて・・・
けっこう長く走りました

121号→日光例幣使街道→餃子!→121号を北上→川治ダム→大笹牧場→いろは坂→戦場ヶ原
ルート
↓
大きな地図で見る
朝7時自宅を出発!
浦和ICから東北自動車道に乗り、羽生PA(くだり)で一休み。
最高の天気でツーリング日和

休憩もそこそこに、鹿沼ICまで走ります。
日光へ行くならもう少し先のICまで行ったほうがラクなのですが、あえてここで下りました

走りたい下道があったからです!
それは、ギネスブックにも登録されているという、長い長い杉並木街道

今回はすべてを走ったわけではないですが、35km以上、木は1万本以上にも渡るそうです

国道121号を走っていくと、途中から杉並木が始まります。
かなり太くて大きい、立派な杉の木が連なっていて思った以上に立派な並木道でした

しかもひんやりしていて気持ちいい

速度を落として、まったりと走るのが楽しい道です。
日光例幣使街道へ入る分かれ道の近くにて1枚。

(並木道の途中は、写真を撮るために止まるようなとこがあまりなく写真なし笑)
例幣使街道を抜けてすぐ、餃子のお店「まさし」で昼食。

メニューは焼き餃子と水餃子、持ち帰り用の冷凍餃子のみ!
おいしかった

特に焼き餃子、皮がパリッパリです

あ、開店前に着いたのでスムーズに入店できましたが、開店後にはすぐたくさんのお客さんがきて行列ができていました。人気店なんですね~。
このおいしさで、1人前210円という安さ!人気なのもうなずけます。
腹ごしらえのあとは、再び121号を北上していきます。
鬼怒川温泉の風景を眺めながら、龍王峡を通過し「川治ダム」へ。
(龍王峡、今回は都合で通り過ぎたけど、今度じっくり見てみたい!)


なかなか大きく、立派なダムです!

もちろんダムカードもGET

そのまま走り、今度は大笹牧場。
のどかー

バイクもたくさん。

馬

ポニー

そして牛乳ソフトクリームがおいしかった

休憩にはピッタリ。
そういえば、川治ダムの手前あたりからこの大笹牧場まで、そしてこの先日光市街に下っていく県道169号線がなかなか良かったです。ちょっと車の通りがあるけど、適度なワインディング。
途中には展望スポットも。



日光市街に出たら、国道120号を中禅寺湖方面へ。
途中で出ました「いろは坂」

バイクで初めて来ましたが、、、いやーこの道は良い!!特に登り。
一方通行、かつ2車線というワインディングを楽しむにはこの上ない条件かと

気兼ねなくビュンビュンできます!!
惜しむらくは、わりと短いこと。これで奥多摩周遊くらいの長さがあれば最高だなーと思いました。
時間があれば、のぼり→くだりを3回くらいループしたかった!
(ちなみにくだりは1車線なので、楽しむならのぼりがオススメ)
のぼりルートの途中には、男体山を望む展望スポットもあります



熊手で引っ掻いたような(?)独特な斜面が印象的。
↓


いろは坂を登り切ったら、中禅寺湖を左に眺めながら戦場ヶ原へ。
目的地は戦場ヶ原の奥の方だったのですが、この日大きな事故が起きていて・・・
ちらっと現場を見ましたが、とんでもない惨事でした。。。恐ろしい。
なので引き換えし、少し手前で散歩を楽しむことに。



写真を見てもわかるように、だいぶ日が暮れていたので
ここからは高速をフルに使って帰路につきました。
途中で寄った羽生PA。

リニューアルして半年くらい。

池波正太郎の世界だそうです(詳しくないけど)

夜に来て見て正解!なかなか雰囲気あって良いです。

ちなみに遅すぎたか、お店はけっこうしまっていました。19時くらいが良いかも。
腹ごしらえをして、あとは一気に家まで走りました。

今日は高速をたくさん使ったからか、行き帰り含めて走行距離約450km!!
オドメーターは893km。慣らしももうすぐ完了となりそうです
