大豆食品と大豆イソフラボン | 乳がん検診・板橋区・女性医師・マンモグラフィ・超音波・女性専用・針生検・乳房CT検査

乳がん検診・板橋区・女性医師・マンモグラフィ・超音波・女性専用・針生検・乳房CT検査

Dr.ちずこの診療日記
ims東京腎泌尿器センター大和病院レディースセンター乳腺科

大豆食品と大豆イソフラボンについて

大豆食品には、タンパク質、ビタミン、食物繊維、カルシウムなど色々な栄養素が含まれています。

その中に、大豆イソフラボンという成分があり、体のなかで作用することがわかっています。

大豆イソフラボンは植物性エストロゲンの一つといわれ、人の女性ホルモンであるエストロゲンに構造が類似しているために、いろいろな作用をもつようです。

大豆イソフラボンを含むサプリメントは、この植物性エストロゲンを凝縮したものです。

このサプリメントを飲むことは、女性ホルモンを飲んでいることになります。

女性は、月経周期にしたがって女性ホルモンのエストロゲンとプロゲステロンの量が変動しています。

女性ホルモンは、微妙に調節されて体内で分泌されているのです。

月経周期を考慮しないで、エストロゲンだけを飲み続けることは、体にとって良いことでしょうか?

女性ホルモンを補うことが、あなたの体に本当に必要なのでしょうか?

女性らしくなりたいからとサプリメントを飲んで、体内環境のバランスを崩しては、得策ではないと思います。

納豆や豆腐を食べたり味噌汁をのんだりすることと、大豆イソフラボンサプリメントを飲むことは、まったく違います。

大豆イソフラボンサプリメントには、有害な作用も認められています。

気軽に飲んでよいものではないようです。