手術後のホルモン療法が変わる? | 乳がん検診・板橋区・女性医師・マンモグラフィ・超音波・女性専用・針生検・乳房CT検査

乳がん検診・板橋区・女性医師・マンモグラフィ・超音波・女性専用・針生検・乳房CT検査

Dr.ちずこの診療日記
ims東京腎泌尿器センター大和病院レディースセンター乳腺科

手術後のホルモン療法が変わる?


乳がんの治療法は、大規模臨床試験の結果によって、より有効な治療が選択されます。

臨床試験の結果は、国際学会で発表されます。

今回は、米国腫瘍学会(ASCO)において、乳がんの内分泌治療に関して、新しいガイドラインが発表されました。

今までは、再発のないホルモン受容体陽性乳がんの術後ホルモン治療は、5年間の内服療法でした。

変更点は、以下のようになっています。

閉経前あるいは閉経期の女性:

次の①を行った後に②あるいは③の治療が推奨される

①タモキシフェンを5年間内服

②その後、閉経前ならタモキシフェンをさらに5年内服

③閉経している場合は、アロマターゼ阻害薬に変更して5年内服


閉経後の女性:

次の①あるいは②あるいは③あるいは④の治療が推奨される

①タモキシフェンを10年内服

②アロマターゼ阻害薬を5年内服

③タモキシフェンを5年内服後、アロマターゼ阻害薬を5年内服

④タモキシフェンを2から3年内服後、アロマターゼ阻害薬を5年内服


閉経後の女性で、ホルモン療法を中断してしまった場合:

次の①あるいは②の治療が推奨される

①アロマターゼ阻害薬内服が5年未満だった場合は、タモキシフェンに変更して全体で5年内服

②タモキシフェンを2から3年内服していた場合は、その後、最長5年間アロマターゼ阻害薬を内服

このガイドラインは、あくまでも米国腫瘍学会の指針です。

日本の乳がん治療がすぐに変更されることではありません。

しかし、変化していく可能性は大きいと考えます。

タモキシフェンを10年内服することで、合併症の発生が増加しなかったということです。

ただし、10年内服することのリスクに関しては、今後の検討が必要のようです。