「バカっぽいプレーで行こう!」
今で言えば、ブログを書くこと
コミュニケーションを通して
「わたし」を知ってもらうこと
「わたし」を伝えること
などなど
自分をさらけ出すこと
そんな簡単なことが
長い間、
しかも数年前まで
出来なかったんですが
で、そんな私に
許可が出せるように
なったとはいえ
”波”はある訳です。
なので
アウトプットに
少しばかり勇気がいる時が
まだまだ
私にもあるのです。
そんな感じもあって
先日参加いたしました
ブログライティング講座でしたが
そこで、うえさまが教えてくれた
奥義のお話の中で
凹むような出来事や
イヤなことがあった時でも
視点を変えて書いてみると
不思議と
結果的に
イヤじゃないことに
書きかわったりして
なんなら
凹んだ時も
こりゃおいしいネタになる!
って思えたりする。
という教えをいただき(雑か
間違いない!(笑)
と私の中の私が叫びました。
そうよそうよー♪
ネタよネター♪
と、心が躍る状態で
講座終わりのお片づけを
し終わって・・・
めっちゃ
お久しぶりに
お会いできた
心屋塾認定講師で
心屋塾マスターコース講師の
写真を撮っていただくのを
忘れてしまい...orz
若干凹みつつ
否!!
明日も会える!!
明日こそ!!と意気込み
6/12に開催された
うえさま主催の
「読演会」に向かい
アッコさんに再会するやいなや
「一緒に写真とってくださぁい♪」
って
KYを存分に発揮して
写真を撮っていただいたのでした♡
でね!
私は
心屋塾系の
セミナーに初参加したのが
アッコさんの「初級セミナー」
だったのです。
2013年の10月でした。
その時に
初めて
これからチャレンジしていこう!と
決めたことがあったんです。
それが
「バカっぽいプレー」(笑)
です。
もう
説明を始めると
私の器量的に
160時間くらいかかるんで
完全に省きますね♡
で!!!
リブログさせていただいた
アッコさんの当時の記事にも
あるように
いちいち斜に構えて
とてもじゃないけど
バカっぽく振る舞うとか
そんな思考と視点で捉えてみるとか
出来なかったわけです。
けども
私・・・
頑張ったんだなぁ。。。
大丈夫だよ!
楽しんでいいんだよ!
みんなすごいんだよ!
そんな許可が
激励が
嬉しくて。。。
すごくすごく
力をもらったんですよね。
そして
その初級セミナーがきっかけで
今の私へと
向かえたんだったーと
じんわりしていました。
もう6年も前なのかぁと
懐かしくなり
アッコさんのブログを
さかのぼって
初級セミナーの
写真を見て
驚愕ですよ。
おかっぱ
ちょい長めな頭の
オッサン私が
おかしなテンションで
写ってます。
バカっぽいプレーを
決めた後の私です。
まだ
決めたばっかりで
ぎこちなくて
ちっとも
バカがサマになってない
シュールな私が
いましたよっ。
中途半端はいかんなー。ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)
それでも、初体験は
楽しくて仕方なかった思い出♡
波があって当たり前。
アウトプットが
苦しくなるときは
まずは
ところかまわず遠慮なく!
バカっぽいプレーで
Let'sネタ作り!!
アッコさんの6年前のブログ♡
ちえちゃんとも会えた♡
6月11日12日と
お会いできた皆さま
ありがとうございました♪
バカっぽいプレーが
板についてきたころ
共に暮らす動物たちとの心の距離も
グンと縮んで行ったお話もしますよ♡
AHCのオンラインサロンはコチラです!
画像をポチっとすると
オンラインサロンの紹介と
お申込ページに飛べるので、ぜひご覧の上
ご参加くださいませ!
*無料相談始めました!
メルマガにご登録された方に
相談窓口をお知らせします。(^^)