車中泊地で地デジ受信できるかどうかわかる方法 | 日々雑記帳、車中泊旅と撮影の旅

日々雑記帳、車中泊旅と撮影の旅

日々の出来事と車中泊の話題、撮影の話題です。
バンライフ 日本全国の旅

それに健康のお話も。

日産のキャラバンNV350で車中泊の旅、何処にでもお出かけしています。

たまにはシビリアンバスコンでもお出かけしています。

 

 

車中泊の夜はテレビとハィボールで過ごすワタクシです。

 

リモート視聴する手もあるんだけど、ネットのデータ通信量がGB単位で消費されるんで、地デジ電波が受信出来るのなら、アンテナで受信した方が良いです。povoの1日データ使い放題を購入しないとahamoの20GBはすぐに無くなってしまいます。

 

リモート視聴はiPadでしか見られないけど、BSや録画番組も見ることができるのでメリットはあるんですけど。

 

地デジ受信出来るなら、リモート視聴せずに地デジアンテナで受信します。

中電界用のブースター内蔵の小型アンテナで受信します。バンに八木アンテナは流石に無理ですので。

 

遠距離で受信した時のブログがこれ。興味ある方はどうぞ。

 

 

 

地デジ受信出来ない場所だと無理なんで、地デジエリアかどうかチェックします。

その前にね、カーナビで地デジが受信できれば、調べる必要はないけど。

 

カーナビで受信できない場合は、念のため受信エリアかどうかチェックします。

 

 

 

このページで地図から探すで以下の地図が出てくるんで、中継局を選んで、受信可能エリアかどうか確認することになります。

 

これ、房総半島です。

 

 

 

こうやってみると、中継局はいっぱいあるのね。

 

 

車中泊の旅、キャンピングカーのブログがあります。

ポチっと押して、ブログ村の車中泊の旅をご訪問ください。

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村