MR-S,K20A換装作業。

先日降りたエンジンを引き取りに来てくださったオーナー様、サーキット走ると言う事で。。。

 

オイルパンバッフルは絶対必要。

 

純正オイルパンを外します。

 

ウン、良い感じ、凝ってますね。

溶接箇所を極力避けて、ボルト止めにして有る辺りはこだわりですね。

溶接タイプは開けると大体クラック入ってます。

戸田レーシングさんらしいしっかりした創りと思想です。

戸田レーシングさんちのアンチGフォースオイルパン。

 

油温センサーの取り入れ口付き。

 

ボルトの液ガス撤去して。

 

 

 

装着完了(*˘︶˘*).。.:*♡コレでサーキットで強烈横G掛かっても油圧ドロップからのVTEC抜けしません♪

 

細すぎてクーラント滲んでた油圧センサー取り出しアタッチメント、適正口径へ変更。

 

水冷オイルクーラーレス用のボスを取り付け。

 

MR-Sのオイルクーラー設置場所は、、、、、、定番のココだね(^^)、間違い無い。

 

ラジオアンテナは撤去、もし、、、、ラジオ必要なら別の方法で電波受信出来る様に細工します。

 

セトラブオイルクーラー、ちなみにフェラーリのレーシング仕様のチャレンジ等に純正採用されています。

 

 

ウン、ベストポジションね。

 

 

オイルクーラーライン制作。

 

Permatexのロック剤塗布して。

 

サンドイッチブロック装着。

 

揺れ、振動を考えて、その中で最短距離で引き回します、合理的にね。

 

 

 

リアタイヤハウスに近い箇所にオイルクーラー設置する事になりますので飛び石等へ対する対策は確実に行い、かつ風が抜ける様に。。。。穴開け加工行い、網貼ります。

 

エキマニ、マフラー周辺にのみファイヤーガードを巻きます。

 

ワンポイントのクランプ、コレ有ると無いとじゃ、、、、、見た目クオリティが全く違います、タイラップ2本でも代用可能ですが。。。。。このクランプ数千円です。この機能美でその価格ならコスパ最高です。

 

作業は続きます。

 

 

鈴鹿、Fit1.5Challenge、テスト。

雨っぽいですね~

今年のFitは雨が多い(汗)

来週のレースウィークも今の所雨有りな感じです。前線も雨でしたので前線のテストのデータを元に、、、、、、進化させましょ。

 

全てのお問い合わせは。