E36 M3 ムーンテックさんちのデモカー。

ハーネス関係はワイヤータックが施されていますが。。。。。。現在私の手に掛かり、、、この通りバラバラ(汗)

一度バラバラにしないとどこもかしこもハーネス通らないの。。。。(汗)

一度しっかり構築すると整備性も良い状態になりますので今回の作業もその辺り、、、後々の作業効率も考えつつ、ワイヤータックした状態のエンジンベイ(おしゃれな呼び方w普段はエンジンルームって書いてますね)を再構築。

 

結局、、、、、インマニも外さなきゃなんないかも知れませんねぇ。。。。。どーだろ。。。。。

 

その場で判断して行かないと進みませんから手を動かし、頭で構築しながら、、、、心で判断する。。。。。。て言うとカッコつけた表現方法になっちまいますが、兎に角、、、、体動かしながら並行して色々考えつつ作業進めて行かないと。。。。。詰むw

目の前の配線のみに気を取られていると構築して言った先で、、、、詰むwwwwwwwwwwこぇぇですね、はい、やり直し的な(汗)

更に並行してエンジンマネージメントの構成も考えつつ、、、、

 

シビレますね。。。。。。

 

この車両、imp labo(仮称)にて作業しておりますが。。。。。。助かる、ホントに助かる。

 

業者様も場所知らないのでパーツの配達も来ないですし、私は作業中に電話出ませんから集中出来る。

目を離すとハーネス隠れてますのでマジでどこまで作業したか把握し直すのに少々時間を要しますからwwwwwww

シビレるwwwwwwwwww

 

イグナイター、全て繋いで点火をハルテックでフル制御。

続いて、インジェクターも全て繋いでハルテックでフル制御。

吸気温度センサーを繋ぐも。。。。。。妙な数値を吐き出す(汗)、アースがどこかで色々な箇所回ってんだ。。。ダイレクトにハルテックから吸気温度センサーを配線、、、、そこで、、、もうバラバラにしなきゃハーネスまとめる事出来ない。ってのがバラバラ事件の発端w、バラさないと進めないって分かったら話は早い。

 

吸気温度センサーを配線してと。。。。。

 

水温センサー。。。。。

ウン、ハルテックから直接引いた方がよさそうですね。4ピンってのがBMWらしいですね。

 

点火、燃料をハルテックへ全て入力した事ですし。。。。。。

 

エンジン始動(*˘︶˘*).。.:*♡

 

良い感じですね。

ウエストゲートのスプリングの具合とまだブーストコントロールソレノイドを取り付けしてませんので、、、、、、4000回転付近でウエストゲートが開いて、、、、”吠える”

エンジンも直6、更に6スロ。。。。。。エンジンも”吠える”

もうね、RB26好きの私にはタマラン訳で。。。。(*˘︶˘*).。.:*♡

一人でひたすらlaboに籠もって作業しててもこの音で一気に疲れ吹き飛ぶ♪

 

多連スロットル。それはまさに漢のロマンです。

 

ZN6 K24R搭載車両 公認取得を終え。取材の準備。

 

 

フジツボさんちの車検対応マフラーにクラックが入ってましたので。。。。

 

修正、復旧。

 

補強板も元通りにね。

 

この車検対応フジツボマフラー、ディーラーオプション級のモノですが。。。。。。

このマフラーでダイナパック TCF1.00 補正無し 生馬力で250PS超えてますからK24Rのポテンシャルはやっぱり底知れぬ。。。。。。70パイにすると、、、、、10や20はパワー載りますから。。。。。やっぱり素晴らしいエンジンですね。

 

リフレッシュ中のS14後期 他のゴムパーツ同様、もちろんボールジョイントブーツも全滅に近いですね。

 

交換。

 

 

着地させて取り敢えずフロントトーのみ合わせて置きます。リア廻りも全てのブッシュ交換しますので4輪相違含めアライメントは後日です。

 

MR-S K20A改K21R制作依頼車両。ミッションオーバーホール。

ベアリング等が届きましたので組付け。

 

 

隅々までキレイ、いかにもスコスコフィーリングなオーラが既に出てます(*˘︶˘*).。.:*♡

 

ケース閉める際にここ、、、、、引っかかるのでオイル塗布。

 

ケース閉じて、完成♪

 

エンジンより先にミッション出来上がりました、エンジンもポート加工したヘッドのバルブシートカット作業を終え内燃機屋さんから帰還しておりますので組付け行って行きますね。

 

コンプリート車両S2000 AP1。

ナンバー付きました(*˘︶˘*).。.:*♡

最終チェックして納車です。

 

毎日濃いw

全てのお問い合わせは。