ZN6,FA20改FA21R+T518Zエンジン始動。

タービン取り付け、焼付き防止スレッドコンパウンド塗布。

 

 

 

オイルブロック取り付け。

 

この車両ね。。。。。。。入庫時にすでにアルミラジエターとオイルクーラー装着されてたのですが。

オーナー様、オイルラインの長さとフロントにオイルクーラーが付いてるのをどうにかしたいとの事でオイルクーラーとラジエターが同居しているSkunk2のラジエター&オイルクーラーシステムの装着をご依頼頂いていたのですが、現状のラジエターでタービンとの隙間がギリギリ、てかライトヒットしている位。

Skunk2のラジエター&オイルクーラーは更に厚いので物理的に装着が難しい(汗)

コンデンサー等の位置を変更すれば装着可能かも知れないケド。。。。。インタークーラーも鎮座しておりますので色々考えなきゃならない。

少しオーナー様と相談しながら現状の冷却システムを続投するか新規設計するか考えましょ。

 

 

オイルはPTTを使用。

 

エンジン始動。

 

 

(๑•̀ㅂ•́)و✧、よし。。。

 

 

エンジンマネージメントは”Emtron”

86,BRZのフルコンはEmtronしか勝ちません。

前回の仕様変更にて投入済み。

 

アイドリング辺りのみ空燃比調整しながら、、、森メカは下回りのオイル、水漏れチェック。

 

初期馴染み作業を行いますね。

 

  アルテッツァ APRコイルキット到着。

到着しました、制作し、快調に慣らしも終盤で現状全開走行ちょいちょいブチかましつつ、お・・・・・・いぃね。って感じの3SG改2.2L,3SRエンジン。

 

ダイナパック載せるまでに間に合ってくれました。

 

3SGコイルと比較するとAudi R8タイプの更に5-10%点火力アップの”APRコイル"コスパも良い、Audi純正と変わらない価格です、更にアメリカ最大手のAudi VWのチューニングメーカー。

 

 

 

信頼性も問題無いです(^^)

 

私んち20年以上APRの製品取り扱ってますし、コイルに関してはここ5年位販売し続けておりますが、私んちの管理車両ではトラブル無し。

 

純正でも充分強いですが、、、、、、、APRの方が色気有りますから、信頼性が純正同等で性能少しでもAPRの方が良いならAPR使うのは当然です。

 

5-0イグナイト社製の取り付けキット、ハイクオリティです。

 

 

通電性の良いハーネスキット付き。

 

取り付けして、ダイナパックでセッティングしましょ。

 

  戸田レーシング F20C用ハイカム・スライドプーリー到着。

電スロ化が完了したAP1。F20C改F24R。

ハイカム到着♪

 

久しぶりに車上でバルブスプリング含めて交換しましょ。

 

腰のウォーミングアップして置かないと腰痛めますwwwwwwwwww

 

続々と、、、、、、楽しい仕様のクルマが出来上がって来ますね。

 

面白いオーナー様達に囲まれ、恵まれ。私んちは幸せですね。

 

期待に添える様、全力で制作します♪

全てのお問い合わせは。