BRZ T518Z ターボ 販売車両 メンテ開始。

 

販売車両のBRZ。

 

コンプリート車両等のベース車両仕入れ等の関係で業者オークションの権利持ってますが、、、

”こんな感じの仕様がベース車両のスタート地点で有れば面白いね。”

ってのが有れば、ついつい買ってますw

 

夏に購入したBRZ。

 

距離3,.3万キロ、修復歴無し。

トラストT518ターボキット装着車両。

荒く乗られた形跡一切無い。

単に、、、、、遅いのがストレスだったのでターボ付けた、そんな感じに予測出来ます。

トラストのキットも車検対応品の方。

脚もHKSのSP。

オイルクーラーも付いてて。。。。。

今までのメンテ歴はほぼ全て、ディーラーメンテ。

室内、、、、、新車時の香りがほのかに残る♡

大人が乗ってた車両で有る事は容易に予測出来る。

普通に乗る車好きの人。

 

誤解を恐れずに書くなら。。。。私はベース車両を物色する際、”大人が乗ってたか否か”をかなり重要視します。

普段の生活の中で道行く車見てても大体分かるでしょ?w見ると、”あー若い子が楽しそうに乗ってるな”って運転席チラ見すると、ほら、やっぱり若い子だ。ってw

 

私も18才の時歩んだ道です、分かります。

 

やっぱり”傾向として”、メンテに掛けるお金は少ない。

 

私共位の昭和世代wが乗ってるクルマ、、、、もはやメンテも趣味w

 

そう、それは明らかに生きてきた年輪と努力し社会的立場を登って勝ち取った者が遊べる趣味。

 

趣味の中ではお金掛かりますものねwクルマ遊び。

 

ガソリン代、タイヤ代、車検代、保険代etc....、若い時分だと他の趣味は一切出来ない位没頭しないとマトモに維持出来ないのは明白です。

 

使うパーツ一つ取っても安価な物と高価な物、粗悪な物と良質な物が有ります、大体、ちょいと高価な物はそれなりの理由が有って物は良い、工業製品に於いてはそう思っていてほぼ間違いは無いと思います。

色々な事を加味しても、星の数程有る日本全国のオークション会場から”コレイィね、大丈夫だ”って物を見つける第一関門として”大人が乗ってたか否か”。は私の中で重要です。

そりゃぁ、若い子が乗ってた車両でもすげーマメにメンテして、しっかりしたパーツ付いてる車両も有るでしょうけど。。。確率としてはやっぱり大人が乗ってたクルマの方が質は良い。

あと、、、私が見るのは”タイヤ”。全体像を見て、、、、、それから”タイヤ”激安タイヤ装着されている物は要注意として認識します、そして、それが売却前に取り替えた物なのか?否かと言うのも予測します。

当然、、、、、基本的に修復歴の無い物を。

 

ZN/C系の場合、フロント修復歴は要注意、フロントフレームを前から押すと、、、”バルクヘッド”がダメージ喰らう場合が多々有り、構造上そうなってる。

ココの部分、、、、、治すの大変なんだ。。。しかもバルクヘッドにはエアコン、ヒーター関係も隣接して取り付けされているのでとにかく、、、バラバラにして見ないとダメージ具合分かりにくい。

過去に一度遭遇して事有りますが、エンジン降ろしてダッシュバラして後ろから順に寸法出して。。。。。大変な事を板金屋さんに依頼した事が有ります。

 

だから、、、、、、修復歴は避ける、リアフェンダー交換程度ならクルマの全体像と修復の出来栄えによっては考える事も有ります。

 

だから、、、、、”お?!?!?コレい~ね~”ってのはタイミングも含め少ないですね。私んちは中古車屋さんでは有りませんので、良い縁が有ったから買っておいた系が多いですから。

もし、良かったらどーぞ。って感じでいつも1台、2台持ってますw

 

そんな、BRZ。キレイ、ホイールもRAYSのグラムライツです、BRZにグラムライツ珍しいですね、これがまた似合ってる。

 

で、、、、、、、問い合わせ有って、、、、それがたまたま森メカの知り合いだったていぅw

 

なんでもその方の知人が86のスーパーチャージャー付きの車両を買ったとの事で、一緒に走りたいとの事で、過給器付き以外では勝負にならんwとの事でした。

 

静岡寄りの名古屋方面の方で名古屋辺りで結構物色し、現車も見に行ったらしいのですが。。。。私んちのBRZ見て即決め。

そりゃそーです、絶対負けないw

まぁ、森メカの知り合いだったって事で安心感も有りますよね。知った人が責任持ってくれるってのは安心です。

 

オイルクーラーのサンドイッチブロック。

 

エンジンの振れとオイルクーラーのホースの関係で緩みやすい。

バラして緩み止め処理。

 

 

ダンパーも抜けて無い。

SP、私は嫌いなダンパーでは有りません。スタートはコレで勝負にムキになる様でしたらウエシマクリニックさん紹介しますw

 

 

車検受けますので、スポーツ触媒見えやすい様にアンダーパネル外します、洗浄しておきましょ。

 

しっかりメンテされていた車両ですので、ハード的点検を行い、最終的にはセッティング確認してECUセッティングします。

 

  シビック ハブボルト交換

ハブボルトが折れたていぅシビック。

 

 

 

 

 

サビ落として。

 

 

新品ハブボルト打ち込み。

 

ハブベアリングも新調し。

 

完成。

 

リアもメンテして置きました。

 

全てのお問い合わせは。